私がこの仕事をして「役得」と思うのは、いろいろな方のおうちに行けることです。
子どものころからインテリア誌、それも素敵なモデルルーム系ではなく、リアルな生活感のある、いわば素人の人が掲載されている系のもの。
主婦向けの「美しい部屋」は主婦があれこれインテリアや収納を工夫しまくったものでそれを見るのも好きでしたが、
「私の個室」というティーン向けの雑誌は当時の私は楽しみで仕方なかったです。
生活感というのが好きなんですよね。
だからお客様のところに伺ってその生活感を感じながらもそれをどうやって素敵にしていくか・・・を考えるのはワクワクします。
また自宅サロンや自宅教室も大好き。
大手サロンの整然としたシステマチックなところもいいけれど、自宅サロンの温かさ、オーナーの方の工夫、つまりお客様をもてなす心を感じられることも好きです。
そういうお教室やサロンに通っているうちに、
「実は片づけに困っている」
「サロンの日は前日からずっと片づけと掃除・・・」
「サロンが終わって夕食までの片づけが慌ただしくて」
「教室で使う資材の収納に困っている」
こんなお悩みを相談されるようになり、実際に整理収納をお手伝いすることは何度もあります。
また自宅でサロンやお教室を始めるための片づけも何軒もお手伝いしてきました。
お客様にとって自宅サロンの魅力は生活感、ですがそれはありのままの生活感ってことではありません。
いわばルームウエアと部屋着・・の違いでしょうか。
ありのままの生活感というのは
絶対外には着ていけないよねー、というヨレヨレの部屋着。
つまり隠しておくべきもの。
自宅サロンに求められる生活感とは
誰かに見せることを前提としたちょっと可愛くおしゃれなルームウエア。
ゴミ捨てや玄関周りの掃除、なんならコンビニまできていけるもの。
(あ、自宅サロンの時にルームウエアで対応するってことではないよ)
程よい生活感が自宅サロンの魅力ってことです。
多くの自宅サロンや自宅教室の整理収納をお手伝いした経験を活かし、多くの方が抱える悩みや、オーナー様が気がついてなかったお客様から「見えちゃっている」生活感などへの対処法をメール講座にまとめました。
購読は無料ですのでお気軽にご登録ください。
現在自宅サロン、教室をされている方はもちろん、
これから自宅でサロンやお教室を始めようと思っている方、
来客が多い方の参考にしていただければ幸いです。
下村志保美(しもむらしほみ)
PRECIOUS DAYS主宰
1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。
2014年より片づけのプロとして活動。
部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。
日本ライフオーガナイザー協会の認定講師、認定トレーナーとして片づけのプロの育成、指導もしています。