時短簡単スマホ活用で日々効率化 もっと暮らしやすく!あなたの心と時間にゆとりを作り出す方法

時短簡単スマホ活用で日々効率化 もっと暮らしやすく!あなたの心と時間にゆとりを作り出す方法

人生は楽しむためにある、時間も楽しむために使いたい!楽ちん大好きな片付けのプロの知恵と工夫を語っています。


 


秋田の田沢湖近く、夏瀬温泉にきています。

 

 

全室露天風呂付き

 

image

 

image

 

快適すぎます。

 

朝ごはん

 

 

image

 

さて今回の旅行前に購入したもの。

 

 

image

 

スリーコインズの800円商品です。

 

今までこういう縦型の巨大なペンケース(として売られていたもの)を使っていましたが、汚れが取れなくなって買い替えました。

 

image

 

 

ブラシで汚れない用のケースもついてます

 

image

 

若干ちゃちさを感じるけれど😅

 

汚れてきたら買い替えるのでこれくらいの手軽さがいいかも。

 

image

 

縦型で自立するのでメイク取り出しやすく、整理しやすい。

 

image

 

 

そうそう旅先にも必ず持参しているのが爪やすり

 

image

 

爪がかけたり割れそうになったりした時、さっとお手入れできて便利ですよ

 

 

 

 

 

 

片付けのヒントはこちらから学べます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます。重版決まりました!

 

2024年4月25日発売!!

1000件以上のおうちの引き出しの中まで見てきた私が感じたお金が貯まる家と貯まらない家の違い、そしてすぐに実践できるお金が貯まる片付けをまとめました↓

 

 

 

 

 
 
Instagramでは自宅を公開しています。

 
Xはこちら
 
 


下村志保美(しもむらしほみ)

PRECIOUS DAYS主宰

1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。

 

2014年より片づけのプロとして活動。

部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。

 

著書:片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方(三笠書房)

ホームページ:PRECIOUS DAYS

 

 

 
 


メッセージ不要です。「相手に知らせて」を選んでいただけるとうれしいです。

読者登録してね


 

 

昨日は早朝から東京→福島→岩手経由で秋田へ

 

 

image

 

東京は快晴

 

 

最近のサービスエリアのトイレの工夫がすごい。

 

image

 

ドアの鍵が小物置き(多分スマホとか?)になっているから、

 

鍵を開ける時に忘れない。

 

image

 

傘などもそうね。

 

これ、今までだったら便座の後ろの棚などに一時おきして忘れちゃう人が多かったんだろうな。

 

 

「忘れ物をしないように注意しよう」というよりも、

 

こういう仕組みにすれば忘れ物がなくなるよね。

 

 

まさに人を変えるより、仕組みをかえろ!です。

 

 

 

 

まず最初のゴールは

 

image

 

福島県三春の滝桜

 

 

 

 

image

 

菜の花と枝垂れ桜のコラボが最高すぎる。

 

image

一緒に行ったのは長井さん

 

 

 

 

二人の珍道中は続きます🚗💨

 

 

 

 

 

ありがとうございます。重版決まりました!

 

2024年4月25日発売!!

1000件以上のおうちの引き出しの中まで見てきた私が感じたお金が貯まる家と貯まらない家の違い、そしてすぐに実践できるお金が貯まる片付けをまとめました↓

 

 

 

 

 
 
Instagramでは自宅を公開しています。

 
Xはこちら
 
 


下村志保美(しもむらしほみ)

PRECIOUS DAYS主宰

1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。

 

2014年より片づけのプロとして活動。

部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。

 

著書:片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方(三笠書房)

ホームページ:PRECIOUS DAYS

 

 

 
 


メッセージ不要です。「相手に知らせて」を選んでいただけるとうれしいです。

読者登録してね


 

片付けの仕事をして11年になりますが、
「プロに片づけを頼む」って、すごくハードルが高いことだと私もよくわかっています。


いくら

 

「お気軽にどうぞ」と言われても、

 

散らかった家を見られるのが恥ずかしい
片づけくらい、自分でできなくちゃ…
今のままでも、まあなんとか生活できてるし


こんなふうに、頼む前に心の中でブレーキがかかってしまう方がほとんどです。
 

そしてもう一つの大きなハードルが「料金」。


整理収納サービスって、安い買い物ではありませんよね。

だからこそ
 

「少しでも安くやってくれる人を探したい」という気持ちも、よくわかります。

 

最近では、片づけのプロを探せるマッチングサイトも増えていますし、
弊社PRECIOUS DAYSの料金の1/3ほどで依頼できる方もいるかもしれません。



でも、ここで一度立ち止まって考えてみてほしいのです。


「安ければ、それでいいのかな?」


どんなに安くても、お金は払うわけです。
そして、結果につながらなければ――それは「安い」のではなく「ムダな出費」になってしまいます。


モノでもサービスでも、「価格」には理由があります。
なぜその価格なのか。なぜ価格に差があるのか。
その裏側にある“質”や“想い”にも、ぜひ目を向けてみてください。


(弊社メンバーの高橋&山口)


ちなみに私も起業したばかりの頃は、
自分のスキルに自信がなくて「モニター価格」として1時間1,500円以下でお受けしていた時期がありました。
その経験があるからこそ、いろんな立場の気持ちがわかります。


もちろん「安いからダメ」ではありませんし、
「高い=絶対にいい」わけでもありません。


お伝えしたいのは、価格だけで選んでしまわないでほしいということ。


たとえば、美容室だったら合わなかったら次回から別のお店に変えることもできますが、
家の中――それもプライベートな空間を見せる整理収納は、そんなに気軽に試せるものではありません。



あるお客様は、モニター価格で活動している整理収納のプロに依頼されたそうです。

 


「格安だったのでお願いしましたが、その時は片付いたけれど、すぐに元に戻ってしまって…
下村さんにお願いしたいけど、また失敗したら…と思うと勇気が出ません。夫にもお金のことを言い出しづらくて。」



私はそのプロの仕事を見たわけではないので、戻ってしまった原因やスキルについては何とも言えません。
 

でもひとつ言えるのは、
「安いから」という理由だけで選んでしまったことが、結果に影響したのかもしれないということです。



もしこの方が、


「人柄が好きだから」
「この人にお願いしたいと思ったから」
「実績やスキルに信頼があるから」


 

そんな気持ちで選んでいたとしたら――結果は違っていたかもしれません。

最初にお伝えしたように、片付けサービスを依頼するのはとてもデリケートなこと。
だからこそ、価格ではなく「この人にお願いしたい」と心から思えるプロに出会ってほしい。
 

その出会いが、片付けの成功の第一歩になるはずです。

 

 

 

 

片付けのヒントはこちらから学べます。


 

 

 

 

 

 

ありがとうございます。重版決まりました!

 

2024年4月25日発売!!

1000件以上のおうちの引き出しの中まで見てきた私が感じたお金が貯まる家と貯まらない家の違い、そしてすぐに実践できるお金が貯まる片付けをまとめました↓

 

 

 

 

 
 
Instagramでは自宅を公開しています。

 
Xはこちら
 
 


下村志保美(しもむらしほみ)

PRECIOUS DAYS主宰

1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。

 

2014年より片づけのプロとして活動。

部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。

 

著書:片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方(三笠書房)

ホームページ:PRECIOUS DAYS

 

 

 
 


メッセージ不要です。「相手に知らせて」を選んでいただけるとうれしいです。

読者登録してね


 

 

昨日はショッピングモールに行ったついでにユニクロでブラトップをまとめ買い。

 

6枚。

 

image

 

定期的に入れ替えています。

 

ポロポロ買い足すと「捨てどき」がわからなくなるから。

 

 

毎日使っているものって見慣れてしまうのでその劣化具合が自分で判断しにくいのです。

 

なぜこう思うかというと、

 

お客様の家でたくさんのインナーを見てきました。

 

ヨレヨレでもなんでもご本人が納得していればいいのです。

 

 

だけど私から見たら「ヨレヨレ」って思ってもご本人はそれに気づいていないことが多く、

 

「せっかくだから新品と入れ替えましょう」となった時、新品と見比べて

 

 

「あら!こんなにヨレヨレ、恥ずかしい滝汗」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。それくらい毎日使っているものは劣化具合がわからない。

 

 

温泉に行った時、

不意に病院に行くことになった時、

 

ヨレヨレだった・・・と恥かしい思いをしないために定期的に入れ替えてます。

 

 

 

 

 

 

ちなみに6枚全て同じ色ですが、この色が一番透けにくい色だから。

 

そして同居している娘はこの手のインナーは黒を選ぶので、洗濯時に娘のものと混じらないようにする意味もあります。

 

昔はどうせ買うなら違う色、って思ってたけど・・・よく考えたら色々な色を揃えるメリットは私にはない。

 

ならば一番使い勝手のいい色だけにしておいた方がいいのです。

 

 

 

片付けのヒントはこちらから学べます。


 

 

 

 

ありがとうございます。重版決まりました!

 

2024年4月25日発売!!

1000件以上のおうちの引き出しの中まで見てきた私が感じたお金が貯まる家と貯まらない家の違い、そしてすぐに実践できるお金が貯まる片付けをまとめました↓

 

 

 

 

 
 
Instagramでは自宅を公開しています。

 
Xはこちら
 
 


下村志保美(しもむらしほみ)

PRECIOUS DAYS主宰

1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。

 

2014年より片づけのプロとして活動。

部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。

 

著書:片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方(三笠書房)

ホームページ:PRECIOUS DAYS

 

 

 
 


メッセージ不要です。「相手に知らせて」を選んでいただけるとうれしいです。

読者登録してね


 

今日は、整理収納サポートをご依頼くださったお客様からいただいた、嬉しいご感想を紹介させてください。

 


お伺いしたのは、ご家族とお住まいの女性のお宅。


事前ヒアリングでは、

 

片づけたい気持ちはあるけれど、どこから手をつけていいかわからない」

 

とお話されていました。





実際の作業では、お客様と一緒にモノを見直しながら、
「これは捨てた方がいいですか?」と迷われたものについて、私はこうお伝えしました。

 



「迷うなら、今日は残しておいていいと思いますよ。」


その瞬間、ふっと肩の力が抜けたように見えたのが印象的でした。



お片づけって、「捨てなきゃいけない」と思うと、すごくハードルが高くなるんですよね。
でも本当に大切なのは、「使いやすい場所に、使うモノがある」状態を作ること。


そして、作業を終えて数日後、こんなご感想をいただきました。

 

一番効果を感じたのは、下村さんたちが帰った“あと”でした。

ラベリングはシンプル。
でも体が自然に動く場所に収納されていて、だから戻すのもラク。
まるで魔法みたいでした。




私にとって、これ以上の褒め言葉はありません。

また、こんな声も…

 

家族が、下村さんのいうことなら素直に聞いてくれて(笑)びっくりしました。




第三者が入ることで、ご家族の意識が変わるというのも、実はよくあることなんです。

さらに…

 

 

自分たちでは思いつかないような収納方法を提案してくれたのが嬉しかったです。

 



モノの量や動線、家族の暮らし方に合わせて、オーダーメイドの収納を一緒に作っていけるのが、訪問レッスンの良さ。

片付けって、人生に魔法をかけるようなもの。



あなたの毎日がもっと軽やかに、心地よくなるように。
そのお手伝いができたら、私は本当に嬉しいです。
 

4月後半の無料相談先行予約はメルマガからになります。

 

 

あなたにとって、一番「これは効いた!」と思った片づけ方は何ですか?
 

 

 

よかったら、コメントで教えてくださいね。
他の方の気づきにもなるし、「あ、それやってみよう!」と感じるヒントになるかもしれません☺️

 

 

 

 

ありがとうございます。重版決まりました!

 

2024年4月25日発売!!

1000件以上のおうちの引き出しの中まで見てきた私が感じたお金が貯まる家と貯まらない家の違い、そしてすぐに実践できるお金が貯まる片付けをまとめました↓

 

 

 

 

 
 
Instagramでは自宅を公開しています。

 
Xはこちら
 
 


下村志保美(しもむらしほみ)

PRECIOUS DAYS主宰

1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。

 

2014年より片づけのプロとして活動。

部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。

 

著書:片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方(三笠書房)

ホームページ:PRECIOUS DAYS

 

 

 
 


メッセージ不要です。「相手に知らせて」を選んでいただけるとうれしいです。

読者登録してね