ゆるゆるHAPPY子育てカウンセラー
ふさこ ですニコニコ



あなたは

「原始反射」って

聞いたことありますか?



昔 教員養成(発達心理学)
出てきた記憶が
おぼろげにあるのですが

赤ちゃんの一時期に
無意識に出る動きで


赤ちゃんの手のひらに
大人が指で触れると
赤ちゃんが握る…とか

かわいい アレです(笑)



この「原始反射」は

「発達障害」にも
関係しているようで

興味津々~目







先週のおでかけWEEKで

「原始反射」を統合する
ミニ運動会に 行ってきました!


(生ケプリ夫妻にお会いできたよ!!)


基礎知識もなく

とりあえず
「楽しもう!」を目標に
行ってきたのですが

大人の運動会も
楽しかった~!!キラキラ







何より
おもしろかったのは

NiziUの「なわとびダンス」が

運動会の競技を
楽しんでいる間に

できるように
なってしまったこと!びっくり
(サビの部分だけですが)




私は 本当に
体育が 苦手で

ダンスの動きも
なかなか
覚えられない人なんですあせる



朝 やったときは
ボロボロで

「こりゃ 無理だな汗
と思っていたのに


いろんな競技を こなした後
もう1度 やったときは

1~2回 練習しただけで
できちゃった!!爆  笑キラキラ



なんじゃ、こりゃ~!

間に
「競技」はしたけど

「ダンス」は
練習してないんだよ?! びっくり







途中にやった

障害物競争や
ハイハイレースに

「原始反射」を統合する動きが
入っていたそうなのですが

その効果なんでしょうねぇ…



この「原始反射」が
残っていると

自分の意図とは別に
自動で
体が動いてしまうので

発達障害の困った症状に
影響しているケースも
あるようです…



息子のテニスの
不器用さも

反射を統合する運動で
改善しそうな予感ウシシ
(テニスで練習していること自体が それな気もする)







帰りのバスで
段差を下りる時も

いつも バランスが悪くて
フラつく 私が
驚くほど 安定していたよ!



運動が苦手なお子さんには
特に いいんだろうな~


感情のコントロールにも
影響しているらしいよ?びっくり



「原始反射」って

よくわからないけど(笑)
大事そうで

少し
勉強してみたいです目



運動会プログラムを組んでくださった
梅田幸子さんの解説です↓





(これは 運動会ではなく、テニス見る専門な写真)



あなたは

「原始反射」って

知っていますか?



公式LINEから
聞かせてくださいね 下矢印

友だち追加



ベル180名以上のママが受講!