抗ストレス作用がある食品 | 有馬ヒロコのらくらく美人BLOG

抗ストレス作用がある食品

心身共に疲れがとれないならパントテン酸」を意識して摂取してみて下さい。


聞き慣れないかもしれませんが

ビタミンB群の一つになり生きる為に最も必要な三大栄養素のタンパク質・糖質・脂質の代謝に関与する補酵素になりストレスがかかると直ぐに使われ

ストレスに対抗するホルモンを分泌する副腎を回復してくれるので

ストレスで体を痛めてる方はビタミンCと共に摂取する事が必要。


ストレスが過剰になるとその度に副腎からストレスに対抗するホルモン分泌させるため

「副腎疲労症候群」になり現代人に増えています。


怠さ、朝起きれない、眠気、しびれ、頭痛、集中力低下、我慢出来ない、興奮、アレルギー、嘔吐、腹痛、下痢などが代表的な症状ぼけーおーっ!イラッ


この副腎の栄養源として働くのがパントテン酸キラキラ

パントテン酸が不足するとストレスに弱くなってしまい、ストレスを減らすには時間がかかるので

ストレスに強い身体作りの為にパントテン酸をしっかり摂取しスタンバイしていて下さい。


パントテン酸を含む食品は

レバー、納豆、卵、干し椎茸、モロヘイヤ、鶏肉(ささみ 胸肉)

アボカド、スルメ、イクラ、ピーナッツ、高カカオチョコレートなど🥚🥑🥜





とても大切な栄養素でメンタルを強くする為にも必要なので毎日の食事に何品か取り入れて下さい🥢


プラス塩化マグネシウムをたっぷりお風呂に入れて浸かる事を続けていると、より早く効果を体感できますよ🛀


※カフェインやアルコールと摂取すると潰れるので避けて下さい。

※エキストリッチビオテイにパントテン酸はしっかり含まれています。



公式ラインからサロンご予約もでき会員制のパスワードの電話又はLINEでのお問い合わせはこちらです