もうしばらくしたら、

お米不足は解消されても、新米の値段は高止まり、なんて状況になるだろうか。

 

 

ネタ切れにて、「〜がなくなる日」シリーズ再掲

 

2023年11月27日記事「水がなくなる日」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

今年、

関西では渇水のためダムの水量が低下しているという。

 

今のところ関東は八ッ場ダムのお陰で大丈夫のようだ。

 

 

 昨日は寒かったけれど近畿方面へ遠出した。

 

三重県・青山高原の外れにあるダム見学。

 

名阪国道・東上野ICから車で南下すること約20分。

 

 

 

 

眺めの良い遊歩道を散策。

 

 

 

柵から身を乗り出して撮影。

立派なダムだ。

 

 

 

 

下流は木津川へ続く。

 

 

水量も豊富なダム湖。渇水ではなさそうだ。

 

そこそこ紅葉も楽しめて、良いドライブだった。

 

それにしても高速道の工事渋滞は勘弁して欲しい。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜再掲終了

 

天気が良ければ、今度のお彼岸に近所まで行ってくる予定。

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

米不足は国策の結果ということらしい。

 

 政府は米の輸出を促進しており、香港や中国方面に大量の米を売りさばいている。

 

輸出用の米を補助金付きで農家に作らせて輸出に回しているので、

国内で米不足が発生しても輸出用からすぐには転用できない仕組みとなっているとのこと。

Y新聞ニュースに載っていた。

 

 

 

2024年9月 ジュセリーノ世界最新予見

(後編)

 


(番号は日付ではなく、単なる連番。
色文字はFUKATIの独断:以下抄訳)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

35.コロンビア・ホンジュラス、豪雨洪水で犠牲者多数。

 

36.ベルギー・オランダ・ドイツ、豪雨嵐で犠牲者。経済危機にさいなまれる。

 

37.イタリア、暴風豪雨被害。

 

38.ベネズエラ、新たな抗議行動。

 

39.カナダ、暴風雨洪水被害。殺人犯が世論を揺るがす。

 

40.メキシコ、地震、熱波で犠牲者15人。抗議デモ。

 

41.トルコ、爆弾テロで犠牲者多数。地震。

 

42.地球、無制限の鉱物金属資源発掘により地磁気異変。

 

43.オーストリア、テロ攻撃。雪崩。洪水、強風。

 

44.イスラエル、爆弾攻撃で犠牲者多数。

 

45.ギリシア、地震。デモ、暴動。

 

46.エジプト、襲撃で犠牲者多数。

 

48.小惑星ベヌ、2182年9月24日に地球接近、リスク大。

 

50.ドイツ、経済問題深刻、不動産分野で深刻な問題、企業財政危機。内外市場活性化必要。襲撃で14人犠牲。

 

〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜

 

 昨年産玄米数キロをまたオーダーした。

 

新米は値段が高すぎるけれど、

それさえ手に入らない時が来年やってくる?

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月 ジュセリーノ世界最新予見

(中編)

 


(番号は日付ではなく、単なる連番。
色文字はFUKATIの独断:以下抄訳)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

15.ボリビア、地震とガス爆発で犠牲者多数。

 

16.パラグアイ・ウルグアイ・アルゼンチン、デング出血熱症例増加。大雨被害。

 

17.デンマーク・ノルウエー・スウェーデン、豪雨土砂災害、岩石崩落。襲撃の可能性。

 

19.インドネシア、地震で犠牲者。ジャカルタで降雨洪水被害。

 

22.ブラジル、政治危機・財政不安定化のため郡市選挙で大変化。攻撃で犠牲者。選挙制度の危機で民衆反乱。

 

25.アイスランド、火山噴火、被害。雪崩で死亡者、降雨で土砂崩れ。

 

26.ギリシア、航空機墜落により犠牲者多数。

 

27.リビア・シエラレオネ・ケニア、紛争で犠牲者。

 

28.コンゴ共和国、火山噴火で村落から避難。犠牲者多数。

 

29.米国、竜巻多発。地域によっては熱波と森林火災。有名政治家襲撃。大統領選加熱、トランプ候補有利。

 

30.ペルー、地震と豪雨被害。

 

31.ラオス、紛争で犠牲者多数。豪雨問題。

 

32.ベトナム、ハノイで豪雨洪水土砂災害。

 

33.フィリピン、地震で犠牲者。台風襲来。

 

34.スリランカ・カンボジア、洪水で犠牲者多数。

 

〜〜〜〜つづく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年8月 ジュセリーノ世界最新予見

(前編)

 


(番号は日付ではなく、単なる連番。
色文字はFUKATIの独断:以下抄訳)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1.ブラジル南部、季節外れの寒波と大嵐。乾季と雨季の混じった気候。

 

2.ブラジル、経済悪化。

 

3.日本、M7地震で犠牲者多数。

 

4.インドネシア大統領とフィリピン大統領、襲撃で命を狙われる。

 

7.フランス、パリ近辺でデモと襲撃。貧困増大、失業深刻。豪雨サイクロン被害。

 

8.英国、ロンドン近郊の襲撃で犠牲者多数。旱魃。株式市場急落で投資家損害。

 

9.ポルトガル・スペイン・イタリア、経済状況低迷、企業金融機関スキャンダル発覚。求人激減。政治的対立。豪雨洪水被害。

 

10.インド・タイ、厳しい旱魃。水不足で農業被害。

 

11.インド、飛行機墜落、列車衝突。地すべり被害。地震。

 

12.台湾、台風の暴風雨で学校休校、洪水他諸問題発生。

 

13.中国、地震で国状不安定、犠牲者増える。砂嵐。台風到来。

 

14.日本、台風で暴風雨、被害と犠牲者。

 

18.ロシア・ウクライナ、攻撃で犠牲者多数。豪雨被害。

 

20.台風が中国・香港・マカオ・韓国へ向かう。物価高騰と経済危機。失業増加、大企業は財政問題に直面。

 

21.ニュージーランド・オーストラリア、森林火災と地震。熱波・火災被害。

 

23.チリ、地震で犠牲者。

 

24.アフリカ・アジア・北中南米・ヨーロッパにマールブルグ病・エボラ出血熱・Mポックス・ニパウイルス・痘瘡・ノロウイルスが広がる。空港・港湾での検疫不足が原因。

 

〜〜〜〜つづく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

新米の値段が高いけど、来月には落ち着くか。

問題は来年。

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の渦巻きはどこへいったのだろうか?

 

925ヘクトパスカル、最大瞬間風速70メートルと言っていた台風10号は、

九州に上陸した途端に勢力が弱まり、少なくとも予想されたような暴風はなかった。

 

  現在は紀伊水道あたりか。

 

全国的に大雨をもたらしているが、台 風 らしくはない。

 

大雨警報地域の方々には、引き続き避難準備が必要だ。

 

本日午前8時30分 気象庁ひまわり画像

 

想像だが、誰かの念力で台風勢力が減衰したかのようだ。

 

 日本人の念力は捨てたものではない? と思い知らされるような現象と思う。

 

 

 

 

厚労省が発表した6月時点での人口動態統計。

 

 

死亡数は昨年を上回っている。

日本人の人口減はもはや止めることのできないレベルか。

 

 これも原因あるのですけど、

厚労省もマスコミも有耶無耶にスルーか。

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厚労省の人口動態統計、今月分がまだ公表されない。

本日中にアップされなければ来月になってしまう。

 今までで一番遅い対応だ。

 

 台風10号は昨日九州に上陸して暴風圏は消滅した。

雨雲は広範囲に残っており、近畿〜関東南部まで大雨警報発令中。

川の氾濫無いことを願う。

 

 今朝は「週間現代」最新号に目がいった、

 

<山の「怖い話」・・知らずに登ると取り憑かれるぞ!> より

 

・登山家今井通子氏:前穂高岳にグループで登山中、この目はっきりと霊を見た。

 

・「山と渓谷社」が運営するサイトで今年6月に実施した、

山での心霊体験・不思議な体験アンケートでは、登山者の約9割がはいと回答した。

 

・ライターの羽根田治氏が北アルプスの剱岳で山岳救助隊の救助訓練を取材した時。

テント泊でカメラマンが夜中に変な気配で目が覚めたら、

隣に寝ている羽根田氏がなにか食べている、と思ったらそれは彼ではなく、

寝ている彼の上に長い髪の女が乗りかかり何かを食べていた、、、、。

 

 

参照

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風10号の影響で各地に線状降水帯が発生している。

 今後、異常な雨量で大災害も予想されるが、稲の被害が少ないことを願う。

 

ということで、

2017年7月10日記事

「表層崩壊」から「深層崩壊」へ 再掲

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

今回の九州北部豪雨では、

山間地の多数ヵ所で樹木と共に斜面の表層が崩落した。

 

新聞記事によると、

これは「表層崩壊」といわれる現象で、

地面に深く根を張らないスギ林の特徴ということのようだ。

 

 ただこのまま大雨が続けば、やがて深い岩盤部分から斜面が崩れ落ちる「深層崩壊」へと連鎖する可能性もあり、

予断を許さない。

 

ということで、

2012年9月12日記事を再掲

「全国深層崩壊推定マップで見える安全県」

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

一昨日10日、国交省が「深層崩壊頻度推定マップ」を発表したので、早速ダウンロードしてみた。

深層崩壊とは山地の斜面が数十メートルの深さの岩盤から崩れる現象。
大雨や豪雪、地震が引き金になって、岩盤のひび割れに浸透していた水の圧力で一気に岩盤が崩壊してしまうと、土石流となって下流へ一気に押し寄せたり、せき止められた川が氾濫したりする。

このほど国交省は深層崩壊の推定発生頻度を5km四方ごとに、4段階に色分けして作図した。
 

深層崩壊推定頻度マップ
 

 

 

 

深層凡例
北海道
 

深層北海道

東日本

 

深層東日本
東日本エリアマップで示された主な危険地帯は、

・栃木・福島・群馬県境
・群馬・埼玉・長野県境
・東京・山梨県境
・長野県
・赤石山脈の静岡県側
・飛騨山脈の富山県側
・岐阜県北東部
などがある。

将来、フォッサマグナに関わる大地震が発生したら、長野県を縦断する巨大亀裂・断層が出現するばかりでなく、
長野県西半分の山間部は深層崩壊で居住不能になるだろう。
 静岡ー糸魚川ラインを越えて東日本から西日本へ避難する時間的余裕があるかどうか、、、。

一方、深層崩壊がほとんど起こらない水色のエリアは、海没する地域と一致しているかのようだ。
ジュセリーノは、2021年までに海面上昇7メートルと言っているので無視できない。



西日本
 

深層西日本

西日本では
・奈良県南部
・三重県南部
・徳島・高知県境
・高知・愛媛県境
・九州山地の熊本・宮崎県境
に頻度の高いエリアが見られる。

 近未来の地震・津波・火山噴火・原発事故・深層崩壊を想定してこの地図を見てみると、
なんとなく国内の安全地帯がわかりそうだ。
 
 本格的田舎暮らしを迫られる際には大変参考になるだろう。

〜〜〜〜〜〜〜再掲終了〜〜〜〜〜〜〜

 

 それにしてもスーパー店頭の米不足。

 

備蓄したまま様子見の卸業者もいるようだ。

 

 外国人に予約販売した農家は台風被害にあえば大損害か。

 

農家の知り合いに聞いたら、値段が倍なら誰にでも売るよと言っていた。

政府の無策は意図的か。

 

 それにしても自民党総裁選、あのマイナンバーKもでるとか。

期待している党員がいることに驚きを隠せない。

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

台風10号は少しずつ西にずれているものの、

強い勢力のまま九州に上陸しそうだ。

 

 その余波を受けて、昨日は栃木県で線状降水帯が発生した。

 

 まるで天皇皇后両陛下を狙っているかのように。

 

 これは考えようによっては、東京での異変防止の代償として、

陛下の力で(気象)コントロールされているのかも知れない。

(陛下の祈念力にまかせっぱなし?)

 

 時々思うのは、

自然精霊に感謝しない民の多い国や文明は、やがて滅ぶのではないだろうか、と。

(昔の日本人は必死になって祈っていた。それでも大災害はしばしば発生していた。

そして、今までは紙一重で生き残ってきた。)

 

台風の被害が少なからんことを。

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週、果たして台風10号は大被害をもたらすかどうか?

列島縦断で稲作全滅しないことを願っている。

 

何の脈絡もなく2020年8月6日過去記事再掲

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

女性セブン 8月20日号を買ってみた

 

<一家に一冊必携 東京23区 超詳細 

  首都直下地震 オリジナルハザードマップ>

 

・30年以内に70%の確率で起こる、死者23,000人を超える大災害。

 

・新宿区/港区・・・低地のタワマンは液状化リスク

          水道や電気が分断される恐れも

 

・足立区/荒川区/葛飾区・・かつては深い海だった土地

       堤防の液状化で地震水害も危険

 

・江戸川区/江東区・・・・周辺より激しく揺れる荒川河口

          お台場は液状化により沈下も

 

・文京区/台東区/墨田区・・「池」「沼」の多い下町は

             最も地盤が悪い軟弱エリア

 

・北区/板橋区/豊島区/練馬区・・比較的揺れにくい武蔵野台地も 川沿いを中心に液状化リスクがある

 

・目黒区/世田谷区/品川区/大田区・・セレブの街も地盤は超軟弱 川を逆流する津波に最大の警戒を

 

・杉並区/中野区/渋谷区・・・・建物を支える盛土が崩れて

           土砂崩れ、家屋倒壊が起こり得る

 

・千代田区/中央区・・・・・皇居より東はほぼ埋め立て地

           日比谷は地盤が沈む超危険地帯

 

〜〜〜〜〜〜〜〜引用終了

 

 

湾岸コンビナート大火災・火力発電所倒壊・首都高崩落も想定のうちか。

 

〜〜〜〜〜再掲終了

 

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月17日〜30日

 

第44回草津夏季国際音楽アカデミー&フェスティヴァルが群馬県草津町で開催されている。

 

 丁度、上皇様上皇后様は昨日から軽井沢に避暑で訪れていらっしゃる為、

 

演奏会においでになるかもしれない。

 

( 数年前、会場でお会いしたのが懐かしい思い出となっている。)

 

一方、天皇皇后両陛下は那須に避暑へ向かわれた。

 

  この時期、上記4人の皇族がいらっしゃらないということは、

 

東京で何かが起こるかもしれない??

 

 

クリック頂いて有り難うござい。

fc2ランク