昭和30年代の中頃に、
第3次世界大戦で核戦争が勃発する日本製映画を見た。
中ソ国境の戦車戦、米ソによるベーリング海峡における空中戦が発端となっていた。
そんな連想をしたのも、
「中露合同飛行、アラスカ防空識別圏、4機飛行」
(露軍長距離戦略爆撃機ツポレフ95と中国軍爆撃機H6の計4機)
「アラスカ周辺の米国排他的経済水域内を中国軍艦艇4隻が航行した」
というニュースを目にしたから。
11月の米大統領選の混乱を見据えての軍事演習を疑わせる。
=========================================
中国大陸にいる台風に吹き込む南風が、日本海から伸びる梅雨前線を刺激して、
山形県・秋田県に大雨をもたらしている。 被害に合われた人々にお見舞い申し上げます。
米どころの両県で川が氾濫し、広範囲の水田が水没している模様だ。
これで酷暑が続いたら、今秋の米不足は決定的になるだろう。
クリック頂いて有り難う御座います。