ネタ切れにて気になる話題を、、
 
 
 
 
2011年10月21日の記事再掲
「万が一、海面が上昇してきたら」
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 グリーンランドや北極圏の氷が溶け始め、南極大陸の氷棚の融解も進んでいるようだが、このまま進行するとどうなるか。
他人様のサイトを利用してちょっぴりシミュレーションしてみた。
 

 

 

海水面上昇による海進の様子を見ることが出来るサイト。

「Flood maps」(外部リンク1)

 
10年後には7メートルの海面上昇が起こっているという霊能情報に基づいて、関東平野の様子。
地図1

ゲルな夢日記-7.1

利根川流域が拡大し、九十九里浜海没。
東京も東側は川沿い中心に海没する。スーパー堤防を作れば防げるか?
 
 
 
海面上昇7メートルの東京拡大図。
図2
ゲルな夢日記-7.2
沿岸部は当然海没。浦安市は存在していない。
都内では皇居当たりまで海が迫り、埼玉南部も沈む。
 
 
そして20年後か30年後には13メートルほど海面上昇しているだろうか。
図3
ゲルな夢日記-13.1
越後平野では弥彦山と角田山が島になっている。
名古屋、大阪も大半が海没。
とにかく平野部は海の底になる。
 
 
 
海没するより前に、
地震による津波が13メートルあったら東京はどうなるだろうか。
図4
ゲルな夢日記-13.2
 
都内川沿いは非常に危険であることがこの地図で分かる。
新宿より西側にいれば安心か。
 
千葉市も川崎市も横浜市も沿岸部は海没。
さいたま市も危ない。
 
 
まだまだ海進する。南極の氷が全て溶けると、
60メートル海面上昇すると言われている。
図5
ゲルな夢日記-60.1
関東平野は茨城県、埼玉県(山間部除いて)全域海没。
房総半島も南部の山間部が島になって残るのみ。
 
 
関東内陸部は熊谷も海没し群馬の伊勢崎市あたりまで海が迫る。
図6
ゲルな夢日記-602
海面が60メートル上昇しても、それまでに首都機能を分散しておけば、
なんとか国として生き残れるか。
 
 
だがしかし、これで終わりと思ってはいけない。
各地点の標高を示してくれる地図を見ながら妄想してみた。
 
Mapion都道府県地図(外部リンク2)
 
北米大陸西海岸でM9~M10クラスの大地震に伴い、100メートル級の大津波がやって来たら。
 
私は妙義山方面へ逃げるか。
妙義神社の標高は434メートル、高速を使わないで約一時間で行けるポイントである。
図7
ゲルな夢日記-434
 
 
も し も、もしも太平洋に天体落下して600メートル級の大津波が来ると分かったら。
いそいで逃げるしかない。
図8
ゲルな夢日記-741
長野県の佐久なら標高741メートル。
 
 

図9 省略

 

軽井沢なら標高943メートル。

 

長野県の人達は難なく生き延びられるだろう。

首都圏脱出者は大渋滞に巻き込まれて到達できるかどうか。

 

 

関東平野北部に住んでいる私は、高速、国道、県道、林道を使い分けて長野方面へ脱出することになるが、

 

実地にシミュレーションしたところ、

 

私の家から一番近くの標高1000メートル級山中まで約1時間かかった。

 

自転車、徒歩なら短時間では到達不可能。

 

 

長野県の不安要因はフォッサマグナ。

 

大断層が真っ二つに割れる時、激烈な地震に襲われるはずである。

 

 

 
ポールシフトが起きたらどこへ向かおうかとか、
色んな妄想を楽しみながら、今日も地道に生きて行く。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜転載終了
 
 大津波を生き残ったとしても、
サバイバルは大変なことになる。
 
今のうちに自給自足できる安全な場所を確保しておかなければ、、、、。
 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク