台風は午前中に静岡県上陸か。

 

当地は朝から雨が降り、段々強くなってきた。

お昼頃、大雨洪水警報発令されるかもしれない。

 丁度その頃、仕事で外出する予定。

ついでにムーを買ってくるか。

 

 県内ダムの貯水量上昇に期待したい。

 

またコロナが流行している。

第9波のピークか。

 そしてインフルエンザによる学級閉鎖もニュースになった。

 

ということで2021年9月18日記事再掲。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

台風被害は特に大災害にならずに済んだようだ。

コースがそれて一安心。

 

 

抗酸化&漢方薬で検索すると、

 

複数論文がでてくる。

 

 精読はしていないが、

抗酸化作用のあるらしい漢方薬を以下に列挙してみる。

 

 

漢方       適応疾患

○葛根湯・・・・・感冒

 

△黄連解毒湯・・・高血圧、不眠

 

・桂枝茯苓丸・・・子宮疾患、更年期障害

 

・桂枝湯・・・・・風邪

 

・当帰芍薬散・・・貧血、更年期障害

 

・桃核承気湯・・・婦人科

 

△十全大補湯・・・体力回復

 

○小柴胡湯・・・・慢性肝炎、気管支炎

 

・大柴胡湯・・・・高血圧、肝機能障害

 

などなど。

 

 新型コロナ感染治療には別の組み合わせがあるらしいので、

そのうち記事にできるか。

 

 上記漢方薬に注目したのは、

 

新型コロナワクチンを打ってしまった方々の副作用軽減に、

抗酸化サプリなどが有用かもしれないと思ったから。

 

 漢方薬は製剤よりも生薬のほうが効果がありそうだが、

どちらにせよ副作用もあるので安易な長期連用は慎みたい。

 

 値段は高いが、抗酸化サプリを探すほうが安全か。

 

○印をつけたのは、なにかにつけ個人的に飲んでいるツムラ漢方薬。

△は以前に飲んだことがある。

 

〜〜〜〜〜再掲終了

 

今は時々「補中益気湯」を飲んでいる。

 

風邪気味の時は「葛根湯」「麻黄湯」

八味地黄丸は年齢とともに必要性が増すけれど、便秘に注意か。

 

 日常の食事では、

納豆、梅干し、味噌汁(抗放射能作用)、海藻、整腸薬(善玉菌)が欠かせない。

サプリ関連支出もバカにならない。

 

("太古の水”は重金属排出作用があると製作者は言っていた)

 

 そうそう、先日福島県産桃が安かったので買ってみた。

家内に叱られたが、放射線量(おそらくセシウム類)は正常範囲内だったので、気にせず食べた。

 

 トリチウム計測には専用機器が必要と報道されていたので、

手持ちのガイガーカウンターで魚介類を計測しても無意味か?

 

 そう言えば、大昔、大学の実験室で実験用トリチウムがあったけど、

放射性P同様、ビービー鳴っていた、、、、。

 

 最近の統計で、世界的傾向として若年者の癌が増加中とか。

原因はmRNAか。

 

 抗酸化食品・サプリを皆が意識しなければ生けない時代となったようだ。

 

 

クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク