56年前の今日、午後1時1分、
新潟県粟島沖を震源とするM7.5の地震が発生、
新潟市で震度5を観測した。
=「新潟地震」
私は小学生で、鉄筋コンクリート4階建て校舎の屋上で遊んでいた。
突然の揺れで転びそうになったが、猛烈な揺れの間、
もの凄い地鳴りも聞こえていた。
本震のあとも余震が頻発していたが、先生に誘導されて、少し高台のグランドへ全校生徒は避難し、親の迎えを待った。
そのうち、津波が信濃川を遡ってきて、低地は浸水。
自宅はかろうじて免れたので、どこにも避難せずに済んだ。
電気は1週間で復旧したものの、断水が長期間続いたため、
給水車から補給されるのが日課となった。
時々大きな余震が起こったが次第に漸減、、、、。
やがて記憶も遠のいた。
随分前、故郷の同級会で、
関西に居住していた友人が阪神淡路大震災を経験しており、
その時の揺れの方が、新潟地震より大きくて怖かったと言っていた。
二つも大地震を経験するなんて、不運と言って良いのやら、
希有な体験というべきか。変に感心したものだ。
ということで、忘れた頃にやって来るかもしれない地震を、
折りにつけ気にかけましょう。
クリック頂いて有り難う御座います。