きょうは当番業務で職場にいる。
来週から忙しくなりそうだ、、、。
ここ数日、
千葉でM4クラスの地震が頻発していて油断できない。
ということで、
すでに当たらなかった予想記事を再掲
2017年1月19日 「地震予想記事」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
週刊女性 1月31日号より
<1〜2ヶ月以内に千葉県沖か首都圏直下で大地震が起きる!>
昨年(H28)12月28日のM6.3茨城県北部地震を的中させた
立命館大学 高橋 学教授が警告
「次は1〜2ヶ月以内に千葉県沖かその内陸部で
M6〜7クラスの地震が発生するとみています。
千葉県沖というのは犬吠埼など県北の沖合です。
内陸というのは千葉県内だけでなく東京や東京湾を含めた首都圏直下です。
実は、昨年後半から千葉、茨城、東京、埼玉、群馬、栃木では小さな地震が頻発しています。」
「いちばん怖いのはフィリピン海プレートが跳ねるパターンです。
多摩川河口の数キロ沖で跳ねた場合、東京湾のど真ん中なので津波が起きる。」
ほかには
「特にここ最近、浅間山の様子が変です。
今年に入ってから火山ガスの放出が急増していて、火山活動が活発化しています。」
「鹿児島・トカラ列島では昨年12月からものすごい数の地震が発生しています。
私は南海トラフ地震は2020年までにくると予測していますが、その前兆のひとつ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
時期が今年か来年以降になるにしても
結局、関東の地震が先で東南海地震が続くというパターンになるのだろう。
問題はその間隔。
最短で2日以内という予想もある。
そんな短期間に巨大地震が連発したら、まれにみる国難となろう。
〜〜〜〜〜〜〜再掲終了
ジュセリーノは2018年〜2022年に南海巨大地震が発生すると言っている。
そうなれば九州・四国・紀伊・東海方面が大被害をうけることになる。
来年、皇位継承後が本番か。
追記:本日午後3時27分、群馬県南部を震源とするM4.7の地震発生。
渋川市で震度5弱だった。
当地でも突き上げるような揺れを瞬間的に感じたが、震度3で被害無し。
また起こるか?
クリック頂いて有り難う御座います。