ワイルド・ワンズの加瀬邦彦氏が亡くなった。
自宅で自死していたという。
10年以上前に食道ガンの治療をしていたが、その再発というわけではないだろう。
74歳なので、老年性のうつが原因か。
合掌

 
 台湾が日本製の食品283品目を輸入禁止にするという厳しい措置を講じている。

で、そのリストを見ると、
福島・栃木・群馬・茨城・千葉県にある工場で生産された加工食品ばかりだ。

企業名では明星、日清フーズ、エスビー食品、カルビー、永谷園、味の素、カルピス、ネスレ、KIRIN、Asahi飲料、
Ebara食品、はごろもフーズ、サンヨー食品、東洋水産、不二家、ブルドッグソース、グリコ、ネスレ株式会社等々。

製品としては、コーヒー飲料、炭酸飲料、調味料、醤油、紅茶他、
私達が日常、普通に飲んだり食べたりしている物。   

 禁輸したくなる気持ちは分かるが、一時産品でないから原料の由来は様々。
これらの産品を台湾当局が実際に放射能測定せず、
関東・東北製という理由で一律に禁輸したということか。


 しかし台湾を非難することはできない。

今、福島第1原発で起こっていることは実に空恐ろしい。
メルトダウンした核燃料棒が原子炉の床を突き破り、
地下へ浸透。

水脈に当たるたびに水蒸気爆発を繰り返して、しょっちゅう直下型地震をおこしているばかりか、
放射能を帯びた水蒸気が地上へ噴き出しているようだ。
それが関東地方へも流れてきている?
(もちろん地下水脈は大汚染)


 実際、昨夜、自宅寝室内でガイガーカウンターを見たら、
いつもより高めの 0.12~0.13μSV/h。
これは年間1ミリシーベルトに相当する値なので、少しビビッタ。
(職場では今、いつもと同じ0.09~0.10位で推移している)

 つまり、福一放射能漏れは終息すること無く、
今後も間歇的に放射性物質を大量放出しながら東日本の大気を汚染し続けるということなのだろう。

高放射能状態に適応できるかどうかは不明だが、
少なくとも室内の空気を清浄化し、
飲食にも一層の注意を払いたい。




クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク