メキシコ・チワワ州ナイカの山中で2000年に巨大結晶洞窟が発見された。
数年前の月刊誌ムーで一度紹介されているのでご記憶の方もいるだろう。


メキシコ・チワワ州・ナイカ

n5
GoogleEarth


今週、カナダのモントリオールで開催される国際結晶学会総会で、
スペイン・グラナダ大学のホアン・マヌエル・ガルシア・ルイス教授がこの巨大結晶洞窟の研究成果を発表するという。



この巨大結晶は水晶ではなく、セレナイトだという。

n2

http://www.segnidalcielo.it/2014/09/04/la-spettacolare-grotta-dei-cristalli-di-naica-messico/




洞窟内は非常に高温多湿なため、探検には特別な装具を要するようだ。

n1

http://www.segnidalcielo.it/2014/09/04/la-spettacolare-grotta-dei-cristalli-di-naica-messico/





詳細な位置や洞窟の大きさなどは元記事では明らかにされていない。

n3

http://www.segnidalcielo.it/2014/09/04/la-spettacolare-grotta-dei-cristalli-di-naica-messico/



炭酸バリウムとケイ素でできた結晶

n4

http://www.segnidalcielo.it/2014/09/04/la-spettacolare-grotta-dei-cristalli-di-naica-messico/


同教授は、
太古の地球で生命誕生の頃の環境を研究するのに役立つと考えているようだ。



クリック頂いて有り難う御座います。

fc2ランク

ソース
http://www.segnidalcielo.it/2014/09/04/la-spettacolare-grotta-dei-cristalli-di-naica-messico/