次世代ロケットであるイプシロンロケットの打ち上げが8月27日に迫り、
昨日その雄姿が公開された。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130820-00000165-fnn-soci


当ブログでは、
昨年2012年2月17日にこのロケットに関して記事にしているので、
今日はその記事を再掲する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<新開発イプシロンロケット!国家機密を垣間見た!笑>


http://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-11167285871.html


さて、昨日(2012年2月16日)の午後は群馬県T市郊外にある工場を見学してきた。

知る人ぞ知る国産ロケット開発製造工場

ゲルな夢日記-ihi
<Google>

 正門受け付けで運転免許証と身分証明書を呈示して登録、
ヴィジターIDと駐車許可証を受け取り指定の駐車場に車を置いて管理棟へ。

ゲストルームでまず会社紹介・事業内容VTRを視聴した。

日本のロケット開発に初期から参画し、H-Ⅱロケット製造にも関わっており、
最近は宇宙ステーション補給機(HTV)の開発・製造も担っている。

開発しているロケットエンジンや各装置の説明の中で、
「スラスター」という、
スタートレックではお馴染みの名称が出てきて感動した。

 
 現在、次期固体燃料ロケット「イプシロンロケット」(1.2t、全長24m)の
開発製造プロジェクトが進行しているそうだ。

(防衛関連では多連装ロケットシステムやペトリオットPAC-3の部品製造も担っているが言及はされなかった。)

注意事項ブリーフィングの後は第一工場の見学へ。
全面撮影禁止であるためケータイ・デジカメ類を保管庫に預けて、
見学者一同ゾロゾロと担当者の後に続いた。
 
工場内は企業秘密・国家機密事項多く詳細は、
<マル秘の内容にて検閲>・・・・・・笑

固体ロケットブースタの弾頭部分(直径3m程度)や
巨大なロケット本体も見せて頂いた。
炭素製品の効率的再利用法がまだ開発できていないようだった。

短時間での極一部のみの見学ではあったが、
最先端の科学技術に触れることのできた貴重な体験であった。

工場見学の後はゲストルームに戻り、
専門職からのプレゼンを聞いて、帰路についた。

会社の発展と従業員の安寧を祈りたい。

PS:昨日の体験の影響か、
ロケット弾が4発着弾して毒ガスが流れる中を逃げ惑う夢を見てしまった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~転載終了

このイプシロンロケットは打ち上げ準備に1週間しかかからないという。

衛星打ち上げコストは36億円ながら、
欧米との衛星打ち上げ受注競争はなかなか厳しいらしい。

27日の打ち上げ成功を祈りたい。



クリック頂き有り難う御座います。
ゲルな夢日記-fc2