こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。
理科の好きな子どもに、おすすめの本がないかな?
最近、わが家の小4長男がハマっている
科学と超自然現象をテーマにするミステリー小説、
「科学探偵 謎野真実シリーズ」をおすすめします
小中学生向け。
文字数が多いので、小学校中学年ぐらいからが対象かな
漢字にふりがながふってあるので、読書好きの子なら低学年からでも読めそう
一巻はコチラ。
話が少しつながっているらしく、順番に読んでいます
長男が小学校の図書館で借りて読んでいたけど、最新刊までそろっていないらしく、続きを公立図書館で借りてきました
科学探偵 謎野真実シリーズ
エリート探偵を育成するホームズ学園から花森小学校に転校してきた天才少年・謎野真実。
クラスメートの健太とともに、学校の七不思議やちまたに広まる都市伝説を、科学の知識で解き明かしていく。
↓詳しくはコチラ
事件編と解決編にわかれていて、科学トリックを使った事件というところがおもしろい
解決編には、科学など理科に関する知識の紹介がある
文字量も少なく、図や絵で説明してあって、わかりやすくていいんですねー
小4長男は、サバイバルシリーズと実験対決シリーズが好きでよく読んでるんですが
途中にある解説や実験の説明箇所はとばして読んでるっぽいんですね
ドラえもんの学習マンガも同じく、マンガ部分しか読んでない
難しい話はちょっと読みたくないって子にもいい!
トリックの説明にもなっていますし
パラっと見て、科学トリックデータファイルのページがおもしろいねーと読んだらトリックに関する情報らしくて、ネタバレになってしまった
マンガのようなイラストで読みたくなる感じ
シリーズものです
サバイバルシリーズや実験対決シリーズが好きな子は特に好きなんじゃないかな
気になったら、チェックしてみてね
↑小4長男は空想科学読本も好きで、読んでます。
ドラえもんのヘリコプターとか知ってるキャラの科学説明はおもしろいんだって