こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。

 

公文の終わったプリント、どうしてますか??

 

私は基本的に捨てる派ですひらめき電球数学は全部捨てました口笛

 

 

公文英語についても最初捨てていたんですがあせる

 

英検など復習することがあるかなキョロキョロ

後々、単語と発音をしっかり覚えているか確認したいにやり指差し

e-pencilで発音もその場で確認できるしスター

 

と思って、保管することにしましたひらめき電球

 

セキセイののび~るファイルを購入!約430枚収納。

プリントがぐにゃりとなって、自立はしませんでした汗うさぎ

となりにブックエンドを置いたら、立ちました。

 

↑購入したセキセイ株式会社のファイル!背幅が最高8cmのびる

 「セノバス」という背表紙がのびるファイルは近所の文具店になかったびっくり

 同じくA5サイズの背表紙がのびるファイルでこちらがあるということで購入ラブ

 

左:カチっと中央のつまみを引き上げる。

右:そのままひっぱると、とれてプリントが収納できる。

 

公文の4つ穴の位置が、2つ穴の位置とずれる問題!!

↑曲がってますが、無理やり通してみたチュー

左:表紙側、右:裏表紙側

 

曲がっているから、その分、最大収容枚数は少なくなりそう汗うさぎ

 

穴あけパンチで開けなおした方が、まっすぐ通るから見た目もすっきりしてよさそうニコ

 

たまった公文英語が400枚以上で、穴あけがめんどくさかったので、私はそのまま笑ううさぎ

家にあるのは、一度に数枚しか穴あけできないパンチだった汗

 

430枚ほど入れました。3.5㎝厚さ程。

 

プリント200枚(1教材)で1.5㎝厚さぐらい指差し気づき

 

左上がホッチキスで留められていたので、切り落としましたハサミ

↑ホッチキスの芯を抜くか、切り落とさないと盛り上がるガーン

 

5枚ごとに留められていたので、抜くのがめんどくさくなった汗うさぎ

 

公文プリントをファイル収納したい方の参考になったら、うれしいです爆  笑飛び出すハート