こんにちは。めんどくさがり屋主婦のにゃー子です。

 

夏休み、家で過ごすわが家は、子どもたちの自由時間がいっぱいニコニコニコ笑い

 

長男が1泊2日の子どもキャンプに出かけて、めずらしく1人の次男驚き

 

いつも兄と一緒に遊んでいるから1人で遊べない汗びっくり

 

ほっといたら、パチパチとLaQを組み立て始め、1人で無心に作り続け、1日でこれだけ作り上げましたOKキラキラ

 

いろんな多面体アップ

 

ちなみに本を見ながら作ってますひらめき電球

 

1ピースずつつなげて、平面から立体ができるすばらしさ照れキューン気づき

 

去年、5才のときはネギとか平面の作品しか作れなかったビックリマークから、成長ニコニコ音譜

 

これがくっつかないなーとか言いながら、1人でなんとかしてましたグッド!

 

LaQはピースの形ごとに分類して保管しているだけなので、カラフル笑

 

分類する手間とか、気軽に手に取ってとりあえず作り始められるようにひらめき電球

ウチでは色別には分類してませんチュー

 

動物とか生き物とかは作りにくいかもあせる

 

動くおもちゃとかロボットをよく作ってますひらめき電球

作りたいもの(立体)があって、

 

平面を組み合わせて作り上げるひらめき電球

作ってるときに、クルクル回していろいろな角度から見るひらめき電球

 

立体感覚がきたえられていると思うニコニコニコスター

 

作りながら、常に考えているしひらめき電球

考えて行動するっていうクセづけになるから音譜

 

本を読むとか、知識を入れることはもちろん人生に役立つけど、

「思考してすぐ行動する」

「体を動かす」

ってことも

自然にできるようになっていてほしいなぁと笑ううさぎ

 

私は頭の回転が遅いから汗うさぎ思うルンルン

読書やマンガが好きなインドアです笑

 

 

↑多面体が載ってます指差しわが家にある本ひらめき電球

 

↑恐竜とか昆虫とかいろんな図鑑がでてるひらめき電球

 最近、次男が恐竜発掘してたから、買い足そうかしら笑

 ない色のパーツが欲しくなりそうひらめき気づき

 

↑LaQは夏休みに買い足した爆  笑