こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。
子どもって石が好きですよね
年長の次男も
ツルツルした石とか、丸い石とか
自分の気に入った石を見つけて喜んでます
長男も石が好き
小学2年生の時に関心があり、
自分で選んできた本がこちら
鉱物キャラクターとともに鉱物(石)を紹介している本
子供向けの図鑑で
キャラクターが登場したりバトルしたり
読みやすいみたい
本のサイズも日本の歴史マンガと同じサイズ
子供の手にも持ちやすく、
軽いので手に取って読みやすい
我が家には図鑑も何冊か買ってあるんだけど
でかくて重いからか、情報量が多すぎるからか
めったに開きません
それと石好きの息子のために
夫がプレゼントした石のコレクション
眺めたり触ったりして、喜んでいました
後日談。最近の話
最近、わが家では暗記ソングをよく聴いています
私が苦手だった化学スイヘイリーベに食いついた
「これを覚えるんだからね」
これは後々必要な知識だと教えておく
歌とともにはじめの方を覚えた長男
「こっから先なんだっけね??」
「でも家に元素周期表ないんだよねー」
「あるよ」
「・・・え?」
どこ?買った記憶ない
「ここに載ってるよー」って
なんと!鉱物キャラ超図鑑の巻末に元素周期表がのってた
そのページを見ながら、
「この数が大きくなると重くなるんだね」
気づく息子 そうだっけね
「これがヘリウムか」(原子番号2番)
「だから酸素とかよりも軽いヘリウムが入っている風船が浮くんだね」
なんて会話が広がりました
石好きから化学へ興味が広がるかも
子どもが興味を持ったことや気に入った本は
買って家に置いておいてよかった
最近ねむっていた本と話がつながって
びっくりしました

↓上とちょっとかぶってるけど、買い足しました
「スイヘイリーベ~魔法の呪文~」が入ってます![]() 他にも子どもたちが気に入った曲が入っていたので購入 ![]() ![]() 「BUSHO BUSHO-BU~戦国武将のうた~ (歴史)」 |
|
「ぼくたちのビッグバン~宇宙のうた~ (宇宙)」 おすすめです ![]()
youtubeでも配信されてます ミュージックビデオでみると楽しい
クイズみたいになっていて楽しい
なんかよい ↓以前にも紹介しています
|