こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。
「ドラゴン桜」って知ってますか?
「受験」がテーマのマンガで、生徒が東大に向けて勉強する話。
受験テクニックとかを紹介している![]()
昔、ドラマでやってるのを見かけたなー。
私の受験が終わった後なので、見てないんだけど![]()
無料マンガアプリの「マンガワン」でドラゴン桜2が期間限定公開されてて![]()
読んでいたわけです。7/13まで。終了間近。
ちょっと気になる!って方は無料なのでぜひ読んでみて![]()
受験ってこんなものかー。
東大行く人はこういう感じなんだってのがなんとなくわかります![]()
『ドラゴン桜』は、2003年から2007年までの連載作品。
『ドラゴン桜2』は、2018年から2021年まで連載作品。
「ドラゴン桜2」約3年前だから最近。
スタディサプリや、youtubeやTwitterの活用なんかも載ってたよ![]()
自分の受験から約20年もたって、時代も変わった![]()
youtubeとかネット活用が当たり前![]()
価値観も昭和の根性論?から変わった気がするよねー
新しい勉強も加わったんだなーとマンガを読んでしみじみと感じた![]()
スタディサプリとか、中高一貫校の私立で先生がお勧めしてたって書いてるブログも読んだことがある!
うちも中学行ったら、とりあえず申し込む予定
まだ先だけど
『ドラゴン桜2』のテーマは、受験生人口の最大ボリュームは偏差値50から60台であるため、彼ら彼女らに「あなたたちも一年間本気で勉強すれば余裕で東大に行けますよ、諦めないで」と伝えたいと語っている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もしかして、東大に行けるかも?!![]()
私は、子どもに東大や難関大に行かせたいという気持ちは特になくて![]()
ただ、公立中から、地域の公立トップの進学校(東大合格者10人程度/約200人中)に通って、授業についていけず挫折した経験から
(授業は標準~応用レベル。チャート式は青だった。そして、生徒レベルはピンキリ。私は中の下
)
授業についていけて、めげずに勉強を続けていけるように![]()
学校生活も勉強だけにしばられずに楽しめるように![]()
今は勉強のサポートをしていきたいなぁと思っている![]()

