こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。

 

これからの時代、英語って必要って言うし、英語教室に入れたいけど効果ある?

 

英語教室に通わせてるだけで、家で何もしてないけどこれって意味あるのかしら?

 

私にゃー子は、幼稚園から小学5年生頃まで英語教室に週一回通っていました。基本的には、英語で歌っておどって、遊ぶ教室です。

 

幼児から英語教室に通ってどうだったかという結論は…

 

直接的な英語力の向上には関係ない!

 

だけど、英語は好きになった!

英語は好きだと思っていたから、英語を勉強しようと言う気になった!

英語がわかると楽しかったから、英語を勉強して英語の成績が上がった!

なぜか洋楽が好き!

子供と一緒に英語の歌が歌える!20年以上たっていたのに覚えてていて歌えた!

 

 

通っていた英語教室は英語の歌を歌ったり、英語で絵本の物語を聞いたり、英語の話をもとに劇をしたり。

そんなラボ・パーティという英語教室です。

先生がめっちゃ元気に話しかけてくれて、学校とは違う友達と集まって、遊んだりするのが楽しい時間でした。

 

家には英語の絵本やCDを買ってありましたが、自分から見たり聞いたりはほとんどせず、親も積極的にやるような時間もなく、英語劇をする時に見たり、聞いたりする程度でした。

 

 

英語の単語や文法などは、学ばないので、そのとき英語の知識は身に付いていません。

英語教室を辞めた後、公文英語少しやり、その後中学に入って、塾で学校の授業にそった英語を習い、高校で大学受験に向けて毎日英語を勉強しました。

最終的には、得意な方で大学入試センター試験で9割以上をとるぐらいまで英語力を伸ばしました。TOEICでは大したことない。

 

中堅国立大学に合格できる位の英語力を身につけたわけですが、

幼児英語教育のおかげで英語が得意になったわけではなく

英語って楽しいなー、英語が好きだって言う思い込みがあったからこそ、英語の勉強が苦しくなく、勉強を続けて来れたからだと思います。

 

と言うことで

英語が好きになるということにおいて、英語教育は効果あり!!

英語の成績が上がるかというと、本人と親の努力次第!

英語の歌を、歌っておどるだけでは英語ができるようにはなりません。