家族みんなが笑顔になる学びとは? | Raku*iku日記

Raku*iku日記

Raku*ikuでは、一つでも多くの家庭に笑顔を増やすために、
育児本を読むだけではわからない
子育ての悩みの解決に向けた具体的な取り組みを行っています。
ここではRaku*ikuの日頃の取り組みを紹介します。
~「叱らない、怒鳴らない、笑顔の子育て」を目指して~

Raku*ikuでは

毎年3月に「お疲れ様会」を開催しています。

 

初年度は、家族の夢を形にできる「ドリームマップ」づくり

2年目は日頃の疲れを癒やせるように、出張「フットリフレ」

そして今年はいよいよ3回目

会員の声で実現したのが、

「カラー&スタイル診断体験会」です!

 

 

ある働く女性向けの支援事業の中で言われた

こんな言葉が印象的でした・・・。

 

良い仕事をするには、

人間性はもちろん大事ですが、

実は見た目も重要なんです。

 

当たり前のことなのに、

子育てをしていると忘れがちな部分・・・。

 

子育て&働くの両立の中で、

人間性も外見も両方ばっちりになれたら、本当に素敵ですよね。

 

でもどうやればいいの?

寝る時間を削るの?

まさか子どもとの大事な時間を削っちゃう?

 

子育てしているといつの間にか、

髪の毛が乱れ、化粧が落ちる。

オシャレしたくても、洋服は子どもの靴で汚される。

アクセサリーも引っぱられてダメになってしまう・・・。

 

今は子どもが第一だからって、

実は我慢して諦めていませんでしたか?

我慢しないでも素敵になれる方法はいくらだってあるんです。

 

ママやパパが、

きれいでかっこよければ、

子ども達だってうれしい!

 

卒園式に卒業式!

入園式に入学式!

自慢のママ、パパに簡単になれる方法としての

学びを今回は選択しました。

 

Raku*ikuは、会員の声で

「学び」を選択しています。

 

今回、講師に来ていただいたのは、

ロード・ブルルアント代表の小番理公子さん。

とても素敵な小番さん。

とっても分かりやすく説明してくれます。

 

 

自分の好きな色と似合う色は違うかも・・・。

 

似合う服のタイプは、実は骨格によって違います!

 

ネクタイって柄によって等級が違うのをご存じでしたか?

 

こんな学び、皆ワクワク、ニコニコです。

 

いろいろなパーソナルカラーの布をあてます。

「この色、似合う!」

「この色だと強すぎて、なんだか負けちゃうね」

「顔色悪く見える!」

「すごくカッコいい!」

 

 

なんだかパパもママもとっても楽しそう!

子ども達はその周りで布を手に持ち、走り回ることを楽しみます。

その時の子ども達の顔・・・。

もちろんニコニコです。

 

親子であっても似合う色が違うのですから不思議なものです。

みんな違って、みんな良い。

 

大人から子どもまで、皆が心から大声で笑い、

キラキラできる素敵な一日を過ごすことができました。

 

Raku*ikuは来年度も、

今まで以上に親子の絆を深める学びの場や、

遊びの活動を実践していく予定です!

 

興味のある方はぜひ、

4月14日(土)「はじまりの会」

に遊びにいらして下さいね。