ご訪問ありがとうございます♪
息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
Web内覧会♪
わが家を一挙公開中〜!

こんにちは
久しぶりにお金の話です。
わが家は、上の子も下の子も
学資保険に入っていません。
それは、当時入っていた
ドル建ての貯蓄型保険の方が
利率がよかったからです。
しかし、その貯蓄型保険も解約。
詳しくはこの記事で↓
そして、最近は貯蓄型保険よりも
投資に回す方向に
思考が変わりました。
その方がお金が増える率が
高いという判断です。
これまで何度も紹介していますが
お金の勉強はリベ大の両学長
の話がとってもわかりやすいです。
おかげさまで
コツコツ貯蓄に励み …
生活防衛資金
(病気や怪我で働けなくなっても
半年から一年暮らしていけるお金)
以上のお金は貯蓄
することができました
ということで…
生活防衛資金以外のお金は
コツコツと投資に回して
増やしていく予定。
でも、急にリスクの高い
投資はしません
まずは、積立NISAで
しっかりと
積み立てていきます!
そして、子どもの教育資金は
ジュニアNISAで増やしていく方向
ちなみに、ジュニアNISAは
2023年で投資可能期間が
終わるので、今年と来年で
めいっぱい投資します!!
非課税投資枠上限の
年80万×2年分×2人分
=320万をジュニアNISAに〜
これだけ一気にお金が減るのは
怖い気もするけど
児童手当を15歳までもらったら
全部で200万弱になるので
それよりは安いんだよね〜
先取り貯蓄みたいなもん!
わが家のように長く働いても
たいしてお給料がふえない家庭は
節約をがんばることも
そうだけど…
そこには限界があるわけで

あとはお金を増やす努力
をしないとな〜と
おくればせながら
今年からコツコツと
頑張っています!
\初心者におすすめのお金の本 /
この3冊ともわたしが愛用している
Kindle Unlimitedにあります〜
Kindle Unlimited3ヶ月199円
キャンペーン中だよ〜(10/25まで)
↑ ↑
解約方法も載せているので
よかったら参考に〜

LINE公式アカウント作りました
コメント•質問受け付けています!
↓ ↓
家づくりについて
詳しくは本ブログへ♡
↓ ↓
\ 今欲しいもモノ/