ご訪問ありがとうございます♪

息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。

田舎で36坪の平家・注文住宅

【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ

インスタでは育児のこと書いてます→

 

こんにちは。

 

 

 

 

ベベですニコニコ

 

 

 

 

 

初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

 

 

 

 

先日書いた家計簿の話

 

 

 

ここでも書いたけど…

 

 

 

 

予算に対して電気代が高い昇天

 

 

 

 

 

それはなぜか??

 

 

 

 

 

去年に比べて電気代が

上がっているから。

 

 



 

 

じゃあ、どれだけ上がっているか

わが家の電気代で比べてみよう!!

 





左が2021年右が2022年です

 

↓   ↓

 

1月  10917円 →18417円

2月  19101円 →19110円

3月  14382円 →17942円

4月  12740円 →15371円

5月  11885円 →14248円

6月  10578円      

 7月  11742円       

8月  13708円      

9月  12342円      

10月  11684円      

11月  10606円      

12月  12790円      

 

 

 


 まだ半年分もデータがないけど

こんなかんじ…凝視





ざっと見ても、昨年に比べて

毎月3000円ほど電気代が

上がってる気がする真顔

 




わが家の電気代の予算は…


 



2021年の平均値をとって

今年は毎月の予算を

13000円にしたんだけど。





毎月予算オーバーになるわけだ爆笑






そして最近考えていることは…






やっぱ太陽光発電つけるか真顔



ってこと。



マイホーム建築時に

わが家は太陽光発電パネルを

設置しませんでした。





売電価格も下がってる今

自分の家の電気代だけを

まかなえたらいいかな

と思いつつも…




蓄電池の性能が

上がるのを様子

見てたわけです。





でも、これだけ電気代が上がると

もうパネルつけちゃうか悩むところ…真顔





だって『再生可能エネルギー賦課金』

といって…





太陽光パネルを設置してるお家の

売電分の一部を私たちの電気代から

支払ってるんだからさ…






なんだかもったいない昇天





そこで考えるのはフリーソーラー

といって設置費用はかからないけど

売電分を設置してもらった会社に渡す。


(10年後ぐらいにはローン分

ペイできて自分たちのものに!)





or



150万円ほどかけて

太陽光パネルを設置して

売電した利益も得る。





そりゃ、フリーソーラーは

設置会社が長い目で見ると

得するようにはなってるけどさ…





今持ってる貯金150万円を

設置費用に使っちゃうのか

どうかってこと!





これがあれば投資に回せる?





その方が利益率はいいのか?





なんてことをごにょごにょ

考えているのでした爆笑





今保険の解約のことも考えてて

やることいっぱいでネガティブ



(その話もまた今度書きますバイバイ





早く対応した方が

家計負担を減らせる

ってことがありすぎて

追いつきません…泣




でも、一つ一つやっていく!




それが暮らしを豊かにする

ことにつながっていくから♡



星2022年は年間230万貯蓄に成功!

 

 

今年は貯蓄はゆるーく、自分たちが楽しめることに、ちゃんとお金をかけることも目標にしています。