息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
ベベです
初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!

おはようございます
5月の家計簿を締めました!
わが家は楽天ポイント
も収入源に入れています。
(楽天経済圏を活用してる✨)
楽天ポイントが確定する
タイミングを考えると
いつもこれぐらいが
家計簿を集計する時期
ちなみに、4月分はこちら
↓↓
先月はやっとこさ予算内に
おさまりましたが…
さて今月はどうでしょうか?
それでは書いていきます!
※左が予算・右が実際の支出です
※黒字が予算よりも安く済んだ場合、赤字は、予算オーバーした場合と色分けして書いています
<収入>
旦那の給料 200000円(旦那のおこづかい3万円は抜いての金額です)
楽天ポイント 9618円分
お食い初め特別予算 5000円
今月は下の子のお食い初めがあり、義理の両親を招いてみんなでご飯を食べたので、そのための費用を特別予算として立てています
よって…
収入合計214618円
<支出>
住宅ローン 80182→80182
電気 13000→14248
水道 2300→ 2720
スマホ 3000→ 4362
KCNテレビ 1320→1320
インターネット 5062→5062
ガソリン 20000→12600
食費 40000→47967
日用品 10000→13017
娯楽費 19000→22679
旦那昼食代 5000→5000
旅行積み立て 5000→5000
冠婚葬祭費 5000→5000
支出合計220312円
<4月収支結果>
220312円−214618円=−5694の赤字
またまた赤字となってしまいました
家計簿を振り返り
原因を探ってみると…
今が1番電気代が安い
時期だというのに
今でも予算内に
おさまっていない
電気代が上がっている
ってことよね…
やっぱ予算組み直さないと!
電気代の話は
またするとして。
あとは、楽天モバイルの
1年無料期間が
終わってしまいました
無料って大きい…
そして、今月は
実家帰省したので
移動中、子どもに動画を
見てもらって容量が
高くついた…
でも、これはお金がかかっても
仕方ないとあきらめたやつ。
あとは娯楽費が予算オーバー
何を買ったんだろう?
と見てたら…
今月は母の日のプレゼント
を買ったんだった
これは、特別予算に組んでもいいかもな
わが家は日々の生活費は
旦那の給料と楽天ポイント
で生活するように設定しています。
車検代とか保険代とか
年間でかかる費用は
旦那のボーナスから支払い
今年はわたしの育休手当が
貯蓄にまわる感じですが。
母の日のプレゼントとか
イベントや子どもの必要経費
などは特別予算として
組んでもいいかなと。
思ってます
やりながら、無理なく
貯蓄をつづけられる方法を
試行錯誤しながらやってます♡
ストレスなく
つづけられるって大事
わが家のやりくりの方法
書いていこうと思いながら
なかなか書けていませんね…
また、すこーしずつ
書いていきます
今日はこのあたりで

2022年は年間230万貯蓄に成功!
今年は貯蓄はゆるーく、自分たちが楽しめることに、ちゃんとお金をかけることも目標にしています。