ご訪問ありがとうございます♪

息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。

田舎で36坪の平家・注文住宅

【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ

インスタでは育児のこと書いてます→

 

こんにちは。

 

 

 

 

ベベですニコニコ

 

 

 

 

 

初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!

 

 

 

フォローしてね

 

 



おはようございます。





昨年お財布を新調しましたニコニコ



それまでは、長財布でいつもお財布がパンパンだったわたし。





でも、旦那が買ってきたスリムなお財布とショルダーバッグを見て気づいたのです。




こんな小さなお財布でも大丈夫なもの。




そこで思い切って、小さなお財布に変えてみました。



お財布の中は、カード3枚分しかスペースがありません。


さすがにそれでは無理なので…



一番後ろのポケットに3枚ほどまとめて、免許証などたまにしか使わないけど、持っておかないといけないものを収納しています。




そのほかによく使うポイントカードを3枚ほど、小銭入れとカード入れの間に挟んでいます。




反対側はお札を↓


ポイントカードも以前はいくつも持っていましたが、たまにしか行かないお店のポイントカードを持っていても仕方ないし。




たくさんのカードを所有しているおかげで、よく行くお店のポイントカードをいざっていう時に見つけられずにもったいない思いをすることがあったので。




ポイントカードは3枚ほどに厳選しました。




スマホアプリでポイントを貯められるものはアプリで登録しているものもあります。




ただ、それもありすぎると訳がわからなくなるので、厳選!!




小銭入れは真ん中↓


基本的に小銭はあまりもちません。




電子マネーかクレジットカードで支払うことが多いから。




小銭ができたら、保育園の集金用に保管!





チャックもL字にさっと開けられてスムーズでお気に入り♡





スリムなお財布にして良かったこと。




すぐにいっぱいになるから、レシートは買ったあとすぐに家計簿アプリに入力して捨てる癖が付きました。




そして、カードを探しやすくなった!




収納においても言えることだけど、大きな収納はモノが増えやすく、探しにくいってこと。




それはお財布をもって体感しましたニコニコ




あえて小さいお財布を持つと、小さい収納力の中でもやりくりする力が身につきました。




そして、小さくてもなんとかなるってことを知ったことで自信に!




普段持ち歩くモノもそうですが「なかったら困るかも!」という不安から無駄に多くの荷物をかかえていることもあるんですよね悲しい




でも、なくても大丈夫!ということをお財布をもって体感したおかげで、少しずつカバンの中身もスリムになりました!




なので、赤ちゃんが産まれてもお出かけのときにショルダーバック一つでウロウロできて身軽です!




確実に上の子の時と荷物の量が違うし、お出かけ前の準備も早くスムーズになりましたニコニコ




モノを減らして身軽に生きたい!




というときは、お財布やカバンの中身など、小さなところから始めるのも良いなと思いました。




こうやって、これからも少しずつモノをスリム化して身軽に生きたいです。




 

星わが家の愛用品