ご訪問ありがとうございます♪

元小児科ナースのくまこです🐻
・3歳むすこ・くま助
・年上の旦那さん・くま夫
の3人家族
家族紹介はこちら→

【こんなこと書いています】
🌼育児日記
🌼おすすめ育児グッズ・おもちゃ・絵本
🌼小児科ナースの豆知識
🌼ワーママのつぶやき
🌼ときどき姑の愚痴

インスタはこちら→

うちの子。

 

お絵かきに興味がありません!!

 

「まぁ、人それぞれ。興味があること・ないことがあるから、いいか。」

 

と様子を見ていたのですが…3歳になった今でも、ほんと書かない!!

 

 

人間って「できること」よりも「できないこと」の方に目がいってしまうもので。

 

やっぱり気になる!!

 

だって、学校行ったらお勉強ってものが待っているわけで。

 

鉛筆もって書くことに慣れておく。のは、大切なことなのかなぁと思うからです。

 

(まぁ、まだ3歳なんですけどね💦)

 

そこで、親として何かできる工夫はないかなぁとただ今、試行錯誤しております!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

その一つが「クレヨン選び。」

 

じつは、息子が小さい頃は人気の「ベビーコロール」を買っていました。

 

 

 

(この時の方がお絵かきしていたかも💦お絵かきさせる機会をあまり与えなかった親の責任です…!)

 

そのあと使用していたのは「シュットクマー」のみつろうクレヨン。

 

 

 

 

どちらのクレヨンも

  • 固めの素材で折れにくく
  • 手が汚れにくい

のが特徴です。

 

 

 

「そうなると、どうなるのか??」

 

 

 

デメリットは「発色が悪い」こと。

 

発色が悪いって、子どもの気持ちになって考えると「描き心地が悪い」んですよね。

 

親にとって都合の良いものは、子どもにとったら悪いってこともあるってことですね。

(逆もあるんですけどね。)

 

そこで、今回選んだのが「水で落とせるクレヨン」

 

 

 

 

このクレヨンは一般的なクレヨンに発色が近く、汚れても水で落とせるメリットもある。

 

親にとっても子どもにとっても良いんじゃないかな。

 

 

 

早速息子に渡すと…

 

「しんかんせん!ドクターイエロー」と2個ほど絵を描いてくれました!

 

 

一瞬でお絵かき終了!!でしたが…いつもは「かぁちゃん、描いて!」と全く自分で描こうとしないので成長かな??

 

日々の繰り返しが大切だと思うので、毎日少しの時間でも描く習慣をつけられたらなぁと思います。