こんにちは( ^o^)ノ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

②海鮮丼じゃなくてパン BRM1030日立200km 10/30(日)の続きです

 

 

日立灯台へ寄り道したので

本来のブルベのルートへ戻りましょう🚴

 

日立市右矢印常陸太田市へと進み

海沿いから内陸部へ

 

常磐自動車道をくぐり🚴

 

少し登り下りをして

こんなのもありましたね(笑)

15%滝汗

 

音譜寄り道企画発動音譜

目指すは竜神大吊橋🐉

 

12:58時計 竜神大吊橋に到着しました滝汗 あぁ、暑いw

結構コンドル。。

この日は紅葉色づき始めな感じでした

 

今回のブルベで通過

BRM1030日立200km

前回のブルベで通過

BRM1001宇都宮300km水上(山岳)

共通しているところがあるのです!!
 
それは・・・
 
両方共にバンジージャンプが出来るのですびっくり
 
まぁ、私はやりませんが・・やれません。。。
 
キラキラ竜神大吊橋バンジーキラキラ
 
キラキラみなかみバンジーキラキラ
 
ご興味のある方は挑戦してみてくださいませ
 
アップすると
 
ブルベのルートに戻り
緩やかに登ると
大子町に入りました🚴
前方にブルベライダーがいますね
 
大子町と言えば奥久慈
奥久慈と言えば・・・シャモ🐔
りんご🍎が有名です
お土産を買いに音譜寄り道企画発動音譜
さすがにシャモ🐔はお土産NGだっぺ
 
13:57時計 豊田りんご園に到着しました🚴
りんご狩りで訪れる方が多いと思いますが
私はアップルパイを買うために立ち寄りました爆  笑
ちなみに、こちらのりんご園は大人気でした
私は念のため前日に取り置きの電話を入れたのですが
日曜日14時の時点でアップルパイの在庫はありました
まぁ、売り切れだったら残念なので念のための予約でした
ちなみに、道の駅でも取り扱っているようです
 
紙コップのりんごは試食用です
とっても美味しゅうございました😋
 
 
さぁ、残り約60kmだから頑張ろう音譜
 

PC2 常陸大子駅のロータリーに入りSL🚂の写真撮影

制限時間は16:16時計

154.3km地点

14:34時計撮影なので貯金1時間42分

 
小腹が空いたので駅の正面のパン屋さんに
吸い込まれるw
 
サンローランでピザパンを買いました
お店の外にベンチがあるのでモグモグ🍞
とっても美味しゅうございました😋
パンの耳をいただきました
 
さぁ、リスタート🚴
寄り道企画はあと1ヶ所(笑)
まだ寄るのかよと言わないでね。。
 
茨城県大子町
下矢印
栃木県那珂川町
 
那珂川を渡る若鮎大橋手前で1枚カメラ
15:57時計 ヒヒーン🐴 那珂川町は以前『馬頭町』でした
夕日でピカピカの毛艶みたいだっぺキラキラ
 
音譜最後の寄り道企画発動音譜
16:45時計 大田原市佐久山の和気精肉店に到着しました🚴
相変わらずですが
スッゲーコンドルびっくり
待ちましたぁ。。。
お代を先に払って外で待ちます
んっ!?
メンチカツ2個 コロッケ2個 ヒレカツ2個
をお土産(笑)
こちらではメンチカツ1個のみいただきました爆  笑
とっても美味しゅうございました😋
 
さぁ、今度こそFinish
 

Finish じてんしゃ屋フレーシュの制限時間は

19:30時計

203.9km地点

17:35時計が正式なリザルトでしたので貯金は1時間55分でした

 

応援してくださった皆さま 

 

どうもありがとうございました<(_ _)>

 

スタッフの皆さま

 

出走参加の皆さま

 

お疲れ様でしたビックリマーク

 

十分な間隔を空けて追い抜いてくださった

 

自動車のドライバーの皆さま

 

どうもありがとうございました<(_ _)>

 

 
スタート地点の駐車場まで戻り
黒兵衛を拭き掃除して車に積み込み
宇都宮市の自宅に向かいました🚐DASH!
 
お土産の揚げ物
晩ご飯はカレーライスなので丁度良いトッピングでしょ(笑)
とっても美味しゅうございました😋
 
お土産のアップルパイ

とっても美味しゅうございました😋

 
 

 

 

④ 動画編につづきます<(_ _)>

 

 

●━●━●━●━●━●━●━●━●━●

 

本日もありがとうございます <(_ _)>

 

下のバナーをポチッと上差ししてくださると

 

嬉しいです😊

下矢印

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村