第九章
第八章 までで一応アクセスアップの基本は終わりです。
以後は次のステップへのつなぎという部分で話を進めていきたいと思います。
とりあえずここでは今までの復習をしておきたいと思います。
第一章 ではメインテーマの設定をしました。
自分の興味のあるテーマを設定しましたか?
第二章 ではタイトルをつけました。
今あなたのサイトが検索エンジンで表示されたときに適切なタイトルが表示されていますか?
第三章 ではロボット型検索エンジンに登録しました。
Google には既に登録済みだと思いますが、もう少し幅を広げていきましょう。
第四章 ではロボット型検索エンジンとカテゴリ型検索エンジンについて学びました。
今後のアクセスアップにつながるような知識は身に付きましたか?
第五章 では自動登録リンク集への登録をしました。
登録数は十分ですか?
第六章 では相互リンクの申込みをしました。
今でもちゃんと定期的に相互リンク先のサイトへ訪問していますか?
第七章 ではアクセス解析を設置しました。
データを基に今後のアクセスアップの展開が見えてきましたか?
第八章 では常連獲得の基本を学びました。
きちんと基本事項を続けていますか?
ここまで、色々な方法を試してきましたが、まだ結果が出ていないという方もおられると思います。
しかしそれは仕方がないことです。
アクセスアップにはやはりそれなりの時間が必要です。
少しずつ積み上げていくことがアクセスアップではとても重要です。
基本的なことはこれからもずっと続けて行ってください。
アクセスアップは基本的なことさえすればそれなりに結果が出てきます。
それ以上のことは基本がしっかり出来てからです。
第八章 までの内容で結果を出すことも重要ですが、アクセスアップの基礎を頭に入れるということにも大きな意義があります。
基礎さえ入れておけば、ここのブログの次の段階の内容も理解しやすいですし、他のサイトで書かれている意味もわかりやすくなります。
アクセスアップの目的は結果を出すことですが、結果が出ないからといって焦らず、着実に地盤を固めていってください。
最初にも言いましたが、これで一応アクセスアップの基本は終わりです。
次からは今の段階から出来るアクセスアップの方法を紹介していきます。
引き続き読んでいただければと思います。
第八章
第七章 まででほぼあなたのサイトに人が訪れるきっかけ作りは完了しました。
どういうことかというと、あなたのサイトの内容に興味を持ってもらい、とりあえず一度来てもらえる環境を作ったというわけです。
もちろん、他にもその方法は色々とありますが、また細かいことは後ほど紹介します。
アクセスアップでは、とりあえず一度来てもらうことも重要ですがそれ以上に常連になってもらうということが重要になってきます。
常連を獲得することが出来れば、アクセス数が安定し、次のステップへ進みやすくなります。
いつまでも常連が付かないようなサイトであればある日アクセスが激減するという可能性もあります。
ここではアクセスを安定させるためにはどうしたらいいのかということを考えていきます。
まず始めに言っておきますが、常連獲得はそう簡単なことではありません。
また、いくら常連を獲得したからといって、その常連さんが一生あなたのサイトに来てくれる保証はどこにもありません。
何せ常連さんにはあなたのサイトに来なければならないという義務はないのですから、いつ消えてもそれは常連さんの勝手なのです。
じゃあどうしたらいいのかということですが、とにかく新しい常連獲得を目指してください。
古い常連さんを適当に扱えという意味ではありませんが、あまり大切に扱い過ぎるとそれはそれで困ります。
常連さんと管理人があまりにも親しくしすぎていると新しい人が入りにくい雰囲気になってしまいます。
また、古い常連さんに投資しすぎてその常連さんがある日突然消えてしまえば、あなたのサイトのアクセスは再び不安定な状態になってしまいます。
そうならないためにも日々常連獲得に励まなければなりません。
常連獲得のために出来ることはただ1つ、サイトの充実です。
素晴らしいサイトには自然と常連さんが付きます。
やはり常連さんもそれなりのメリットがあるからこそそのサイトの常連になるわけであって、メリットのないサイトには誰も寄り付きません。
ただこのサイトの充実はいろいろな方法で出来ると思います。
まず、定期的な更新から始めてみてください。
特にテキストサイトでは、一度全ての文章を読んでしまえば、新しい文章が増えない限りもう2度とくる必要はなくなってしまいます。
そうならないためにも日々更新に励んでください。
更新する内容がなかなか見つからないという方はネタ探し を参考にしてみてください。
次に掲示板やチャットなどの訪問者と管理人が交流できる場を作ってみてください。
管理人と直接話しが出来ると訪問者は管理人に対して親近感を持つようになります。
まずは掲示板を設置してみてください。
チャットは訪問者が少ないうちはなかなか難しいです。
ある程度常連が出来たらチャットも設置してみましょう。
他にも常連獲得のために出来ることはあるのですが、あなたのサイトのタイプによって違ってくると思います。
少し考えてみて、訪問者が喜ぶようなことをやってみましょう。
常連さんはどうしても減ってしまうものです。
これは仕方がないことです。
その分新しい常連さんを獲得していかなければなりません。
そうすると、新しい訪問者を増やしていくということも大切だということがわかると思います。
その中から新しい常連になってくれる人が出てくるわけですから、新しい訪問者を増やしていくことにより、常連が増える可能性も大きくなっていくわけです。
ということは、やはり今までやってきたような自動登録リンク集への登録やサーチエンジンでの対策もさらに続けていくということが必要になってきます。
安定したアクセスを得るためには、内容の充実(常連の獲得)と新しい訪問者を増やすこと(常連獲得のきっかけ作り)の両方をやっていくことが大切だと思います。
どちらが欠けていてもアクセスは安定しません。
第七章
ここまでロボット型検索エンジンや自動・相互リンク対策をしてきました。
その効果というものが出ているという方もいればそうでないという方もいると思います。
まずはその効果を確認してみましょう。
その方法としてアクセス解析の利用があります。
アクセス解析とはあなたのサイトに何らかのタグを打ち込むことにより、自動的に訪問者のデータが取られ、集計してくれるシステムのことを言います。
アクセスアップには必要なものなのでまだ設置していないという方は登録しましょう。
登録後2週間ぐらいしたらそれなりにまとまったデータが出てくると思います。
もちろん、1日2日程度の期間でもデータとしては有効ですが、データは多ければ多い方がいいです。
アクセス解析の利用の仕方はいろいろとあります。
今回はアクセスアップの話なのでそこに絞って話しを進めていきます。
まず注目すべきは訪問者がどこのサイトから来ているのかということです。
検索エンジンから多く来ている場合はそのキーワードを、どこからのサイトのリンクから多く来ている場合はそのサイトのジャンルを確認しておきましょう。
そのキーワードやジャンルに関連した内容を強化することによってさらにアクセスアップが望めます。
また逆にメインテーマ関連のキーワードであまり検索されていなかったり、同じジャンルのサイトからのアクセスが少ないときは対策を考える必要があります。
まず、メインテーマが適切であるかということを考えなければなりません。
そのテーマが広すぎないかということを考えてください。
例えば「音楽」というテーマを設定しているとします。
この「音楽」というキーワードではどのくらいのサイトが検索の結果として表示されるのでしょうか。
調べてみたところ約79,300,000件だそうです。
では次に「ロック」というキーワードに絞ってみます。
約17,500,000件になりました。
更に「音楽 ロック」と検索してみます。
約5,040,000件になりました。
そして更に「音楽 ロック Aerosmith」で絞り込んでみると約197,000件にまで減りました。
まだまだ多いですが、出来るだけ狭い範囲のキーワードを入れた方があなたのサイトが表示されやすいということはわかると思います。
タイトルの中に含まれているキーワードが検索結果として採用されやすいです。
そのためあなたのサイトのタイトルに出来る限り狭い範囲のキーワードを入れてみてください。
ただ、検索エンジンでアクセスアップをするのは始めのうちはかなり難しいです。
なので次はあなたのサイトのリンクを貼ってくれているサイトをチェックしてみてください。
相互リンクの場合は相手の紹介の仕方が適切がどうか、自動登録リンクの場合はあなたが書いたタイトルや紹介文はインパクトがあるものか再確認してみてください。
どちらも適切でない場合は修正が必要です。
相互リンクの場合は相手の管理人さんに丁寧に頼んで直してもらいましょう。
ただし、断られることもあります。
その場合はあまりしつこくお願いするのは止めておいた方がいいです。
相互リンクの提携を切られてはどうしようもないので。
他のサイトを探してみるか、別のアクセスアップの方法を試すしかありません。
自動登録リンクの場合はすみやかに修正しましょう。
出来る限りインパクトの強いタイトル・紹介文にしてください。
特にタイトルは「らくえんてきページ」のようなものではなく「アクセスアップ講座・ネットマナー らくえんてきページ」など、あなたのサイトの内容が一目見ただけでわかるようにしておいてください。
色々とやってはみたもののアクセスがなかなか上がらないという方もたくさんおられると思います。
しかし、ここまで紹介してきたアクセスアップの方法はどれも長期的視点から見て効果があるものです。
すぐに効果が出ない場合もありますが、待つということが大切です。
焦らずゆっくりとアクセスアップをしていきましょう。
もちろん、即効性があるアクセスアップの方法も紹介しますが、重要なのは長期的なアクセスアップです。
しっかりと地盤を固めましょう。
第六章
自動登録リンク集への登録はアクセスアップの効果としては比較的小さいものです。
それ以上に効果があるものが相互リンクです。
相互リンクとはお互いのサイトにリンクを貼り合いましょうというものです。
1つの約束事なので、どちらかが一方的に破棄、つまりリンクを外した場合は、相手の方もリンクを外していいということになります。
もちろん勝手にリンクを破棄することはマナー違反ですのでやらないでくださいね。
最近では相互リンクを受け付けているサイト以外に相互リンクを申し込むことはあまり好ましい行為とは思われていません。
なのでまずは相互リンクを受け付けているサイトを探しましょう。
相互リンクを申し込む先として適切なサイトとして、あなたのサイトと同じジャンルのサイトであること、日ごろから管理人同士で交流(掲示板などで)があること、管理人さんがマメであること、などがあげられます。
同じジャンルのサイトであることは、全く違うジャンルのサイトにリンクを貼ってもらうよりはかなり効果があるということはわかると思います。
管理人同士で交流があることは、相互リンクなので、リンクを貼ってもらったらそれで関係は終わりでは、相互とは言えません。
リンクを貼ってもらっているのですから、ちゃんと挨拶程度のことは定期的に行いましょう。
もちろん、それ以上の交流がある方がいいと思います。
管理人さんがマメであることは、例えば、あなたのサイトが移転した場合にすぐリンク先を変更してくれる、とか逆に相手のサイトが移転したときはキチンと連絡がくるといったことは相互リンクに於いては重要なことです。
そのため、管理人さんが適当だと後々困ると思います。
相互リンクを申し込むサイトが決まったら申し込みをしましょう。
掲示板へ書き込むかメールを送るのが無難だと思います。
僕はメールで申し込む方がいいと思います。
掲示板の雰囲気によってはそういう文章を書くのには不適切な場所もあると思います。
また、掲示板ではいつか文章が消えてしまう可能性があるので、メールできっちり保存できる形にしておいた方が後々便利だと思います。
文章を書くときに意識するのはまず相手のサイトの何が良くて相互リンクをしたいのかをキチンと書くことです。
そして自分のサイトではどんなことをしているのか書きましょう。
相互リンクの申し込みはあなたが申し込んだ時点ではまだ確定していません。
相手が承諾してから初めて成立するものなので、きちんと相手の意見も聞く耳を持ちましょう。
とにかく丁寧な文章を意識してください。
印象が悪いと相互リンクを断られることもあります。
相互リンクは長期的にアクセスが獲得できる方法です。
自分が申し込むだけでなく、他の人から申し込まれたらよっぽどひどい相手でない限りちゃんと受けるようにしましょう。
第五章
ロボット型検索エンジンへの登録も終わったところで、次は少し細かいところに入って行きたいと思います。
その第一歩として自動登録リンク集の活用です。
自動登録リンク集とは、あなたのサイトを自由に登録し宣伝出来るものです。
よくあるものがコチラ のようなものです。
基本的に管理人の許可なしに登録できるというのが特徴です。
登録するサイトにもよりますが、手軽な割には効果があります。
ではまずこのブログの自動登録リンク集を使って練習をしてみましょう。
コチラ を開いて下さい。
「らくえんてきページのいますぐリンク」というものが出てくると思います。
「いますぐリンク」とは、自動登録リンク集の中で最も使われているものです。
上の方の「自由に追加して下さい。(自薦・他薦 OK)」と書いてあるので登録は自由です。
普通どこのサイトでも自由ですが一応確認しておいてください。(時々こちらからリンクを貼ってから登録してくださいと書いているサイトもあります。)
あなたのサイトのタイトルとURL、ジャンルを選んでください。
ただし、このいますぐリンクの場合、サイトの紹介文を入力することが出来ないので、あなたのサイトのタイトル欄に簡単な説明を入れておきましょう。
あまり長い文章だと管理人さんに怒られてしまうことがあるので「アクセスアップ講座・らくえんてきページ」などとキーワードを1つ入れるか、ごく短い説明文を入れておいてください。
いますぐリンク以外で紹介文を入力する欄があるものはタイトルの欄にはあなたのサイトのタイトルのみを記入すればいいのですが、いますぐリンクのような形をとっているものでは、必ずタイトルにキーワードを入れるようにしましょう。
これを入れるのと入れないのとではアクセスアップの効果がかなり違ってきます。
最後に追加のボタンを押して下さい。
確認画面が出てくると思うのでまた追加のボタンを押してください。
これで登録は終わりです。
自動登録リンク集はかなり多くのサイトが採用しています。
多分あなたが普段利用しているサイトの中にも設置しているサイトがあると思いますので、まずはそこから始めてみてください。
あなたのサイトの内容と関連の深い内容を扱っているサイトから登録していくのが基本です。
ただし、あまり内容的に関係のないサイトに登録しても効果が全くないというわけではないので、見つけたら登録をするというクセをつけておいてください。
ただし、1つの自動登録リンク集に登録は1つまで。
スパムやそれに近い行為は絶対に止めてください。
登録させてもらっているという意識を忘れないで下さい。