BIC SIM IIJmio では、「お友達紹介キャンペーン」をやっていますが、
(紹介された側はデータ量が増量となる特典がもらえます)
無効な紹介コードを記入・入力すると、そもそも店舗での即時契約が
通らないなど、うまく紹介特典を受けられないことがありますので
ご注意ください。
・IIJ mio が発行のコード(数列)でない場合
(記入ミスや紹介ミス、意図的な無効コード掲載など)
上記の場合でも、紹介コードの記入ミス等を訂正して有効なコードで
契約申し込みをするか、紹介コード自体を利用しない形
(紹介特典を受けられないことを承諾の上)
にて契約自体は可能です。
また、紹介する側が既に解約をしている場合も、
無効な紹介コードとして店舗での契約が通らないことになりますし、
仮に解約の時期等によって店舗での契約は通ったとしても
紹介特典は受けられない形となります。
★特典対象とならない例
https://www.iijmio.jp/campaign/mgm/invite/error.jsp
あなたの契約が完了した時に、紹介者がすでに解約されていた場合。
紹介者が自分の発行したURLでお友達紹介キャンペーンに応募した場合。
紹介者が発行する「お友達紹介特典」専用URL以外からお申し込みをされた場合。
bicsim 紹介コード ビックカメラ スマホ100円セール
IIJ mate20lite r15neo P20lite ax7 maxm1 紹介100人超
https://twitter.com/rakuen_z ツイッター
*
※ネット、SNS等では、既に紹介者が解約済みで無効となった
コードが残っていたり、自動投稿(設定未解除)等によって
繰り返し流れていたりする場合もありますので、
【有効な紹介コード】を見分け、用いることが重要となります。
※店舗での契約の際に、何度も無効なコードを記入してエラー
となり契約が通らない場合、適正にお友達紹介を受けていない
との判断がなされる場合もあろうかと思います。
実際、何回までのエラー(無効コード記入・入力)を認めるか
という規定はない様子で、記入ミスならまだしも、全く異なる
コードを何度も使用してエラーとなると、紹介キャンペーンを
利用しないでの契約申し込みを促される形もあろうかと。
※SNSで“有効な紹介コード”を見分ける上で、いつも同じ文章で
繰り返し投稿している紹介者、紹介コード案内には注意が
必要に思います。
中には、数か月前、1年以上前と同じ投稿文でコード案内を
しているケースも見られ、こうした形だと本当に今現在も契約
を継続しているのか、解約の後でも自動投稿の設定が残った
ままで惰性で無効となった紹介コードの案内投稿が続いている
状態なのか判断がつかない形になります。
※紹介者が解約の場合はコードは無効となり、契約が出来ない、
紹介特典がもらえない形になることを明示案内している紹介者
を選ぶことが重要に思います。
その上で、今現在も契約を継続中との旨が分かりやすく案内
されている紹介者、紹介コードを選ぶことが、無効なコードを
“掴まされない”予防策になるものと思います。
※また、基本の文章は同じままに句読点をつけたり消したり、
スペースを入れたり入れなかったり、文末の記号・顔文字を
変えたりなどでの繰り返し投稿:スパム行為をしているコード
投稿例もあります。
紹介の姿勢、本気度という意味でも、「手抜き」「安易」であり、
「書き込み制限に引っかからなければよい」という態度も、
本来の趣旨とは異なることでもやった者勝ちというあり様で
不信感を抱かせるものとなります。
本当に紹介する気があるのなら、少なくとも1日分
(1時間毎に投稿なら24パターン)の案内投稿くらいは
しっかりと用意をすべきと思います。
それを用意出来ないということは、そもそも紹介すべき内容を
十分に理解出来ていないことの裏返しにもなるものと思います。
非常に自分本位で、コードを利用する立場の人のことを軽視し、
自己利益のための道具扱いをしているようなコード紹介、投稿
には注意が必要に思います。
(SNS管理・運営側にも、こうした同一文章連続投稿には、
AIプログラムといかないまでも、句読点やスペース、記号の
変化だけでは投稿できない仕組み、あるいはSNS検索に表示
されない仕組み、個別対処など、もっとSNSの情報価値や検索
適切性を高めるような実務対応を期待したいものです。
現在は非常にアンバランスな検索表示制限や投稿規制の
抜け穴などが目立つ状況に見受けます。)
※単に紹介コードを案内(押し付け)するような投稿とは別に、
日付も入った形でセールやキャンペーン内容の紹介をしている
コード案内ですと、アクティブ=実際にリアルタイムで人為による
紹介がなされている投稿と判断が出来、安心感につながります。
また、契約によるメリット情報だけでなく、デメリット・リスク的な
面の注意喚起、不利情報なども含めての案内ですと、紹介姿勢
としても信頼・共感が感じられるものと思います。
※一つの目安として、10名の紹介によって IIJmio から紹介した人
への特典として贈られる「モバイルバッテリー」が届いているかは
判断材料になると思います。
モバイルバッテリーが届いていることを、丁寧に写真付きで掲載
の紹介者なら一定の実績が認められる形になります。
一方、モバイルバッテリーをもらったのがかなり以前で、その後に
解約済みという場合もあり得ますので、継続的な案内、投稿が
なされているかの確認も合わせて大切となります。
※情報検索のオープン性、確かさという意味では、
(完ぺきとは言えないものの)やはり google による検索、順位
付けは目安になるものと思います。
個別SNSの検索は狭い世界で、運営側の恣意的な表示制限・
順位付けなども見受けられますので。
ただ、google においてもPCでアクセス検索する場合とモバイル
(スマホ等)でアクセスして検索する場合とで検索結果・表示が
異なる場合もありますし、似たような検索結果は省略している
といった趣旨で重要な情報・サイトが検索結果に表示されて
いない場合もありますので、全ての検索結果を表示する形で
あらためて全部を確認してみることが大切に思います。
★・モバイルバッテリー到着の写真があるかどうか
・同じ文章の繰り返し投稿ではないか
(句読点、記号等の誤魔化しも含め)
・日付入りのナビゲート情報、解説情報等があるか
(リスク案内、注意喚起等含め)
これらを目安として、安心納得の紹介者、紹介コードを選ぶ
ことをお勧めします。
★こちらは既に10名超の紹介契約者があり、IIJmio から
モバイルバッテリー(10名の紹介特典)も到着済みです。
その後も紹介契約者からコード利用のお礼メッセージなど
届いており、またあらためて IIJmio の窓口に確認したところ
数十名の紹介契約者数とのことで、今後数年間は月額料金
の割引が続く状況ですので解約の心配はありません。
仮に数年後なりに解約の際には、こちらのブログにて
しっかりと案内をさせてもらいますので。
みなさんの方でも当ブログの更新状況などもご確認の上で
以下の紹介コードを安心してご利用ください。
★その後、6月に紹介契約数が100件を超えました
延べ人数100人超
月額料金割引は8年以上となります
紹介100人超 お役に立てて幸いです BIC SIM IIJmio
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12480416831.html
* * *
BIC SIM IIJmio 契約申込の際に紹介コードを知らなくて書けない、
特典を受けられないのはショックでみじめなものですよね。
実際、私もそうでした。
お友達紹介キャンペーンの存在すら知らず。
ですので、家族友人にIIJmio契約者がいない方でも紹介コードが
利用出来るように案内いたします。
以下のリンクから申し込み手続きをいただきますと
今後の情報更新、案内の時間が確保しやすくなる
形となります。
このページをご覧になって契約の方はご勘案
いただきたく。
IIJmio 紹介コード15桁 123 9612 7517 8227
上の紹介コードをコピーして、申し込みフォームのコード欄に貼りつけます。
IIJmio BIC SIM お友達紹介キャンペーン お友達紹介特典
*
ビックカメラグループ(地方のコジマ×ビックカメラ含め)の店舗で
BIC SIM の回線契約(スマホセット購入も同様)をする際には、
契約申込書に記入が必要となりますが、
(用紙に自筆で記入、あるいは iPad で入力の店舗もある様子)
申込書の一番上に、日付欄と並んで紹介コードの記入欄が
あるのです。
名前を書く欄よりも上に紹介コードの記入欄が位置している。
つまりは、まず最初に、紹介による特典のある優遇客か、
紹介のない一見の客か、選別がされる形となっているのです。
そして以下の注意書きもあります。
「契約後に登録は出来ません」
ですので、紹介コードを知らない、書けないと、
単に特典が受けられないだけでなく、
玄関先で一見客と選別され末席・別部屋に通されるような
みじめな思いをする形となります。
*
実際、紹介される側が IIJ mio(BIC SIM含)の紹介コードを
契約の際に記入すると、契約データ量の10%を2か月間、
3GBプランの場合 300MB×2か月=600MB のデータ増量が
受けられます。
これがどの程度の価値になるかというと。
まず、IIJmioの場合は、
OCN モバイルONE 等と違って「低速つなぎ放題」ではありません。
3日で366MBを超えると更なる低速制限もあり。
こうした制限の場合でも、高速クーポンをONにすれば制限は
解除されますが、月々のデータ量を超え高速クーポンが無くなると
再度低速制限となります。
契約データ量を超え高速クーポンが無くなった際は、追加チャージ
により高速クーポンを買うことが出来ますが、IIJmioはこの際の
チャージ料金が高くて、100MB当たり216円(税込み)となります。
すなわち、紹介コードを利用することによる特典 600MBだと、
実に 1,296円相当のデータ増量が受けられる形となるのです。
追加チャージ料が高いこと自体は、 契約データ量を意識して
その範囲内で使用する動機付けとなります。
料金上昇角度が一定の設定だと契約量を超えても割高にならない
ので、 安いプランで契約しておき使いたいだけ使えばいい!
と抑止が働かない形となります。
ルーズな利用を抑制し回線を良好に保つ意味において、
追加チャージ料が高いIIJmioの料金設定は利用者メリットと言えます。
利用する側としては、こうした回線・料金プラン(設定)の特徴を生かし、
賢く利用して追加チャージをせずに済むようにしたいものです。
契約の当初段階で、紹介特典によるデータ増量を活かしてなるべく
データを残し、翌月へのデータ繰り越しにより 6GB+6GB=12GB等の
繰り越しサイクルをつくるのがお勧めです。
紹介特典のデータ増量をこのように活かせるとメリットは大きくなります。
*
また、お友達紹介キャンペーンでは、紹介する側は、
5名紹介でピンバッジ、10名紹介でモバイルバッテリーが
プレゼントされます。
こちらは既にピンバッジもモバイルバッテリーも
両方同時に到着済みの実績ある安心のコードです。
★紹介コードを使う側として注意しなければならないのは以下の規約です。
>※下記の場合はプレゼントの対象となりませんのでご注意ください。
>紹介元のお友達がご契約時にIIJmioを解約されていた場合。
https://www.iijmio.jp/campaign/mgm/invite/?id=123961275178227&sns=0
こちらは既に数十名の紹介実績があり、数年の月額料金割り引きが確定
していますので、IIJmio との契約自体を完全解約することはありません。
(今春の契約を来春に解約するにしても、また来春のキャンペーンで契約
したり、データ回線で契約したりなど、契約ID=紹介コードは有効として
活き続けることとなります。
定期的にこちらのブログで状況を案内しますので、ご確認ください。)
その意味でも、使う側として使って取りっぱぐれのないコード。
確実に紹介特典が得られるコードとなります。
★その後、6月に紹介契約数が100件を超えました
延べ人数100人超
月額料金割引は8年以上となります
紹介100人超 お役に立てて幸いです BIC SIM IIJmio
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12480416831.html
左:モバイルバッテリー 右:ピンバッジ(黒い箱入り)
BIC SIM 108円持ち帰りセール ビック カメラ グループ& IIJ mio は、
あやしい・落とし穴のあるようなセール・契約ではありません。
音声回線契約・1年間の継続使用を前提に、
回線会社のIIJmioが端末代の大幅割引を負担する形です。
回線内容も好条件。
3月末まででしたが、一部機種入れ替えありつつも継続で
4月30日まで、その後再度延長で5月31日までのセールです。
チャンスはいつもいつもあるわけではなく、
今は1年のうちでもせっかくの好機と思いますので、
活かしてもらいたくご案内します。
*
7月4日からのセール対象機種
・OPPO R15 Neo の場合 2,980円持ち帰り+月280円×12か月(+税)
7月15日購入・契約で1年総額概算 23,710円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 20,470円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490045613.html
・富士通 arrows M04
7月15日購入・契約で1年総額概算 30,190円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 26,950円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12490745278.html
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08
7月15日購入・契約で1年総額概算 36,670円(8%消費税込み)
→ ビックポイント 3,000pt を支払いに充当で 33,430円(8%消費税込み)
【参考情報】 7月3日までのセール対象機種(セールは既に終了)
・富士通 arrows M04 の場合 108円持ち帰り+月1,080円×12か月
6月15日購入・契約で1年総額概算 27,110円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12466128450.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月500円×12か月
6月15日購入・契約で1年総額概算 20,630円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12479222349.html
【参考情報】 5月末までの各機種セール概要(セールは既に終了)
・Huawei Mate 20 lite の場合 108円持ち帰り+月540円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 20,630円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454278756.html
・Huawei P20 lite の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454500097.html
・Asus Zenfone Max (m1) の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456113843.html
・OPPO R15 Neo の場合 108円持ち帰り+月0円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 14,150円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454903473.html
・OPPO AX7 の場合 108円持ち帰り+月270円×12か月
4月15日購入・契約で1年総額概算 17,390円(8%消費税込み)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12456486330.html
・HUAWEI nova lite 2 の場合 一括108円(アシストオプション設定なし)
https://ameblo.jp/rakuen-z/entry-12454833711.html
*
※なお、当ブログの情報は、
私が実際にビックカメラグループ店舗・担当者に聞いた話、
及びビックカメラ、IIJmioの公式WEBで確認した内容をもとにした、
「私の捉え」を案内するものです。
ビックカメラグループ、IIJmioにおける実際の運用、請求等を
保証するものではありません。
各自適宜追加の情報検索や直接の確認等を踏まえた上で、
よろしいように取り進め下さい。