まめマメ豆 ・ 3Dなコギスケール | らくえむ 楽笑

まめマメ豆 ・ 3Dなコギスケール



スナップエンドウ。 絹サヤ。 グリーンピース。


らくえむ 楽笑-えんどう


早目の苗作りと霜除けハウス が功を奏したようで。

Rさんの魔の手 も たいしたことなく済み・・・好成績でした。



絹サヤは 火を通し過ぎずに パリパリ。



スナップエンドウ

サッと加熱もいいけど

肉や魚介とじっくり煮込んでクタクタなのも またよし。



まるく肥ったグリーンピース

やわらかく茹でて 雪塩をまぶしたら

あったかいうちにムシャムシャ。というのが

今年の人気(←我が家にて)だポッポー。




若いピースは 魚のすり身と山芋でふわっと揚げたり。






これじゃぁ ヒスイ豆・・・とは 言えないか。




黄緑も混ざってるし 皮もついたままで。

三温糖使用のため どよ~ん。と 色は悪いけど。

甘塩っぱいプリプリピースは・・・食前豆として人気でした。



奥の皿は カボチャペースト と アスパラハンペンサラダ。






エンドウたちが終わりに近付いて

枯れた葉が混じり始めると

つぎつぎ現れて 何かを啄ばんでいくのは・・・


ヒヨドリ のペアとか。





スズメ の群れとか。




単独カラス とか。



そして 入れ替わるように 空豆シーズン到来!




あのミニミニ が 一ヶ月で こんなに立派に成長。


空を向いてたサヤが 地面に向かって垂れてくると

そろそろ食べていいんじゃ?というサイン。


すぐに収穫すると 全身が淡いミドリの 若々しいお姿。





塩ユデ。で ぷっくり。






サヤごと塩ユデ。は 色がちょっと悪くなるけど 香りはマル!





どどーん。と大皿に盛ると

実際よりもボリュームがあるような錯覚効果も!

裏綿たっぷりのサヤに包まれてるので

茹で上げてすぐに水気を切っても シワらない。

丸焼きよりは アクとクセ(香り?)が弱まる感じ?





休日の空豆ランチ。




サラ玉たっぷりのケチャップチーズトースト。

ペッパーとハーブでこんがり焼いたら ハムをペロン。



育ちが進んだ空豆の唇は 焦げ茶色。

甘くて粉っぽい食感で・・・これも捨てがたい・・・。







このお豆さんたち。 ひとつぶ一粒が すごーく大きい!




そのサイズと色艶を伝えるべく。

今回は コギの眉間スケールを ご用意。




エムスケール も 最近は いい仕事してます。




が。 残念なことに お顔の色が淡すぎて。

豆がぼ~んやり。溶け込んじゃいました・・・。




ラクスケール を使うと 背景色の効果で?

空豆浮き出てくる・・・(3Dか!)



↑ PCから離れてこの写真を見ると・・・さらにマメが浮きます!

     

このふたり・・・標準よりも 小顔なため。


ソラマメを より大粒に見せてくれるのでした。




     標準より小さいスケールって・・・無意味だし!

         クリック→にほんブログ村へ

           ブログ村ランキングへ


  【 コーギー 熊本 多頭飼 家庭菜園 豆類 えんどう キヌ さや そらまめ 食べ方 茹で方  】 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・