BSのNHK 「 コズミックフロント 」 で観た。

どうやらオリオン座の中にあるベテルギウスが

近々超新星爆発を起こすかもしれんらしい。



こいつは赤色超巨星ってゆう

アホみたいにでかい年老いた星。

質量は太陽の20倍くらい

直径は1000倍くらい。

年取ってガスだらけだから軽い。

年取って反応が弱ってるから赤い。

太陽とおんなじ位置にあると

火星軌道を飲み込んで

木星の軌道に迫ろうかとゆう

直感的に分かりにくすぎるバカでかさ。

東京ドーム何個分ってのと

ドッコイドッコイの分かりにくさ。



超新星爆発ってのは

簡単にゆうと

寿命が尽きた恒星が

自分の重力に耐え切れなくなって

ダンダンちっちゃくなっていき

中心の圧力がジャンジャン上がって

核融合がモリモリ急速になっていって

最後は考えられへんモーレツ大爆発する

なかなかアグレッシブな現象。

質量がこのくらいになると

重力崩壊起こして

ブラックホール化するんじゃなかろーか。



2012年に起きるって言ってる科学者もいる。

来年ぢゃねーか。



まぁ、地球から640光年離れてるから

640年前に爆発したってことなんだけどね。



これが起こると

空に満月の100倍の明るさの天体が出現するらしい。

もちろん昼間も見えるらしい。

太陽が二つあるような状態になるらしい。

そのまま数ヶ月居座り

3~4年かけて徐々に暗くなっていくらしい。

超新星爆発はだいたい10万年に一回くらい起こるらしい。



メッチャ観て~。

早いとこ起きますように。

でも宇宙線てゆう

ガンマ線やら中性子線やらの放射線が

地球の磁場ではシャットアウトできないくらい

鬼のように大量に降り注いで

生物の身体に影響が出るかもしれんらしい。

どうしょうもないな。

人類終了。

でも、10万年に一回起こってて

いまだに生物が元気に活動してるって事は

大丈夫なのか?

でも、今回のはわりと近いから

大丈夫ではないのか?

放射線は光速で迫ってくるので

観測が不可能なのだよ。

地球まで到達せんと如何ともし難い。

そして到達したときにはモハヤ手遅れ。

ノストラダムスが予言した

アンゴルモアの大王とはコイツのことだったか。

若干時差があるケド。



今、爆発の数時間前に大量に放出される

質量ゼロの粒子ニュートリノを検出するために

日本が誇る巨大水溜りカミオカンデがフル稼働中です。



あ~も~、ホント観たい。

生きてるうちに頼むよ。

できれば50年後くらいに。





P.S.

ウィンブルドンでジョコビッチが優勝しましたね。

準決のツォンガ戦

決勝のナダル戦はもんのすごオモロかった。




気が付けばあっつい時期に突入。

私のブログが完全に沈黙してから二ヶ月チョイ

久しぶりに更新してみようと思い立ったのです。



この二ヶ月位でやったことといえば

YouTubeでアニメ


Last Exile (全26話)  

Black Lagoon  (全26話)

蟲師  (全26話)

ウサビッチ


見て

PS3で


End Of Eternity フルコンプリート

Final Fantasy 13 フルコンプリート

NieR RepliCant フルコンプリート


して



空想科学読本1~9巻

空想漫画読本1、2巻

空想映画読本



読破して


打ちっぱなしにも週二回くらい。



ギターをアホみたいに弾いてます。



とまぁ、相変わらずもいいとこだ。



そんなわけで

ソロギタープロジェクトの方が次の段階に進んでいます。

楽譜を見るのではなく

アレインジメントをしていっております。

まず、第一弾は

久石譲さんの 「SUMMER」

「虎次郎の夏」のテーマソングらしい。

この映画みたことない。

ピアノの音を取るのに慣れていないので

音取るのに1週間くらいかかってしもた。

ただいま鋭意練習中。

我ながら

なかなかええ感じの雰囲気が漂いそうな感じに 

なったんじゃなかろうかと

勘違いしております。




あ~、サマソニ行きてぇ。







本日

「 Osteria 楽道 Presents ソロギタープロジェクト Vol.1 

  久石譲+αの天才っぷりを思い知れ!! 」

の最終日でした。

全部で8回やったのです。



非常にやってよかったと思います。



「 いい時間が過ごせました、ありがとうございます 」

的なことを何回も言われました。

それなりの演奏が出来ていたのではないでしょうか。



私からやさしさ汁が滲み出しているのを感じるのでしょうが

クソガキどもがワラワラ集まってきましたねぇ。

トトロやポニョをやっているからなのでは?

などとゆう無粋なことを言わないように。

やさしさがほとばしっているのはほぼ間違いないのです。




思いのほか評判がよかったのは

シークレットってゆうか演奏可能曲表にいれてない

FF9のエンディングテーマ

「 Melodies of Life 」

久石譲さんじゃなくて植松伸夫さんの作曲。

強烈にいい曲で涙がチョチョぎれます。

天才です。

知ってる人は極めて少ないと思うのですが

この曲をやると立ち止まる人や拍手の数が多かったのです。

う~む、素晴らしき名曲。

南澤大介さんのソロギターアレンジも最高。