あ~も~、ホントあっつい。



甲子園の岡山代表、関西高校の快進撃が続いております。

今まで高校野球をじっくり見たことがなかったのですが

なかなか面白いですな~。

開星 対 日大三高 の試合は大変面白かった。

応援テーマがドラクエ3のバトルテーマだったり

南こうせつが作曲した校歌があったり

歌詞に let's go together ってのがある校歌があったり

野球以外のとこも妙に気になるとこがしばしば。



そんなことで

今日津山ゴルフクラブにゴルフをしにいってきました。

ほぼ曇っていたのでそれ程あつくなく

気持ちよくプレーできました。

スコアのほうはビシッとせんこと甚だしい。



帰りにお盆の特別企画的なくじ引きがあった。

一等 金色 32インチ液晶テレビ

二等 青色 デジタルカメラ

ガラガラ回してみた。

デジカメ来い!!

と強く念じて回してみた。

青っぽいのがポロリと出たので

キターーーーーー!!

と思ったら、緑。

見事、扇風機に命中。

う~む、残念。

でもまぁ俺が使ってる扇風機は

首んとこがガッツリ折れてブラブラになりながらも

現役で、ってゆうか無理やり頑張ってるやつだったので

誠にナイスタイミング。



befor (この状態で使用 ちゃんと回ります)


楽しき日々かな


after (とってもオシャレですね)


楽しき日々かな



ついでに

俺が小学生の時から使っているとおぼしき

FUJI ELECTRIC社製のSOLID STATEってゆう

なにやら物凄いマシーンを想像させる名称が付けられた

メチャクチャ普通の扇風機。

タイマーのことをタイムスイッチって書いてて

首振りは台についてるダイヤル式で

首振調節 トマル ⇔ フル って書いてある。

昭和後期の歴史を感じるのです。

長時間使用するとモーターが鬼のように熱くなりますが

全く問題ありません。

バリバリの現役です。


楽しき日々かな









ホントあっつい。

最近謎の頭痛に苛まれております。

今までの人生で

これほど頭痛が痛い経験がないので

困惑の色が隠せません。

まぁいいか。



今日はなんかやることがあったような気がするけど

なんだったか全くもって思い出せない。

まぁいいか、気のせい気のせい。




そんな訳で

第5弾 ニーアレプリカントから

「 Kaine Salvation 」 と

第6弾 ひぐらしのなく頃から

「 惨劇突破ベルンカステル 」です。





第5弾は

死んでは生き返り、死んでは生き返りした後

最終的には暴走して主人公に殺されてしまう

下着姿でウロウロする

主人公の仲間 カイネ のテーマソング

「 Kaine Salvation 」です。




そして、第6弾は

今回はなんかアップテンポな曲に挑戦しようと思い

アニソンを色々聞いてみて

「 惨劇突破ベルンカステル 」に決定。

どうも中川翔子が歌ってるっぽいなぁ。

これぞアニソンの王道って感じで

こういったアンバイの曲は好きです。

「 2 」 もあるんですがこっちのがいいです。

ストローク中心でなかなかいい感じになりましたが

なかなかムズイので頑張って練習しようと思います。





他にもいい感じの曲が何曲かあったので

そのうちやっていこうと思います。

アニソン、ゲームBGMは

最近のJ-POP、K-POPより

よっぽどいい曲が多いようです。

少女時代の「 Gee 」は

ちょっとスキです。

サビで2拍ブレイクがあって

3拍目にドーンって感じがイイ。





デジタルビデオカメラ持ってたら

ヨウツベにアップしたいとこですが

持ってないので出来ません。

誰か下さい。




Kaine Salvation




惨劇突破ベルンカステル

台風が猛威を振るっておるようです。



そんな訳で

ソロギターアレンジ大作戦の第四弾は

ニーアレプリカントのBGM

「 Emil Sacrifice 」

です。

妙に音取るのが早かったですね。


慣れてきた

同時に出てる音の数が思いのほか少ない

曲が短い

集中力が極端に高かった

幾分涼しかった

恐ろしいほど暇だった

カポの位置がビシッと決まった

女子サッカー日本代表が優勝した

等、原因はいくつか考えられます。





エミールは主人公の仲間で

1400年前に開発された

(物語の舞台は西暦3400頃の地球だと思われる)

実験兵器6号が暴走したときに

制御するために開発された7号です。

途中で復活した6号の破壊力を吸収します。

6と7は姉弟です。

仲間をやっつけられたことでブチキレて

街を丸ごと削り取って壊滅させてしまい

罪のない住民を皆殺しにした後で

ちゃんと「ごめんなさい・・・」

って言える、心優しい少年です。



ラストダンジョンで

主人公達を助けるために自爆します。

その時色んなことを思い出しながら

「死にたくないよぉ」って

小さい声でつぶやきます。

涙がチョチョ切れます。

ここの演出は

大友克洋さんの「AKIRA」の

色濃い影響を感じます。

光の球がブワッっと広がって

キンッ、っつってちっちゃい黒い球になる。

かっこいいですねぇ。





そん時に流れる曲です。

いい曲です。

sacrificeってのが

犠牲とか生贄とかゆう意味なので

どちらの意味でも納得できるストーリー展開。

まぁ、エミールが出てくるシーンでは

だいたい流れます。

音楽と映像がマッチしてて

妙に印象に残っています。

我がGodinで弾くと

とんでもなく素晴らしい名曲だなぁと思います。




上手に弾けるようになりますように。