「洋行~航路開通」…再開化療法5次治療4クール目の経過#2 | 駱駝ん町のブルース食堂

駱駝ん町のブルース食堂

お酒と音楽とカレー

序:概略


 状況:大腸がん第4期。いわゆる「ステージ4」。
 転移先:原発巣そばリンパ、肝臓2か所、肺。
 
2016年06月、大腸原発巣及びリンパの開腹摘出手術。大腸管30センチ摘出。

2016年08月、化学療法=抗がん剤治療開始。
全ライン-全クール共通して、2週間で1クールを繰り返す。初日の通院にて半日日帰り入院で吊るし点滴、終了後、風船点滴を装着し、帰宅する。3日目夕方に風船点滴終了、通院にて針を抜く。開始から一週間後の8日目に、検査と診察を行う。残りの1週間で次クールに向かい療養。

1stライン:FOLFOX+アバスチン。 2016/08開始、合計15クール。
2016年11月、8クール中に行った効果測定が良好で、腫瘍マーカーは正常値圏内に下降。CTやPET-CTでは新たな転移~再発も認められず。 しかし2017年02月、剤作用が陰りを見せ、15クール目を最後に、治療休止。肝臓転移巣の摘出を目論み、一時転院。
結果、転移巣摘出手術はNGと結論。肺と肝臓の2部位である事がネックの上、肝臓手術のリスクも懸念。残存転移巣状況:肺×1、肝臓×3。

2ndライン:FOLFIRI+新薬サイラムザ。2017/03開始、合計8クール。
2017年07月、抗癌剤治療2ndライン8クール目後の効果測定にて、「FOLFIRI+サイラムザ」療法は効果無しの判定。転移巣増大120%+腫瘍マーカー上昇。
 
3rdライン:サイラムザ+FOLFOX。2017/07開始、合計2クール。
2ndラインで終了の標準治療ガイドラインから外れ、抗癌剤治療の続行の提案を承諾。効果が予測不明な3rdライン=1stラインのFOLFOXに新薬サイラムザの組み合わせ。
ところが、2017/08、新薬サイラムザは「FOLFIRI+サイラムザ」の組み合わせのみでしか保険適用認可されていない事が判明、突入早々、座礁。

4thライン:FOLFIRI+新薬ザルトラップ。2017/08開始、合計7クール。
更に新薬「ザルトラップ」にて抗癌剤治療の続行の提案を承諾。上げ止まり状態で休薬、一時転院の方向へ。

2017/11末、1年4ヶ月に及んだ抗癌剤治療に限界を見出された為、ピリオドを打ち、転移巣摘出手術に向け、東京都内は「がん研有明病院」に通院開始。残存転移巣=肝臓×3、肺×1。

2017/12、詳細に検査の上、先ずは肝臓三箇所の摘出の開腹手術が行われたが、組織外や大動脈リンパ節に転移が散らばっている事が確認され、摘出中止。開けて閉じただけに終わる。転移巣摘出は断念。

2018/01、かかりつけ病院にて抗癌剤治療再開決定。先述の1stラインが下げ止まり状態で終了している為、有明決定前に計画されていた「効き目の弱い経口当与薬への移行」よりはまだまだ効く可能性が高いとの主治医の提案による。1stラインの「FOLFOX+アバスチン」に戻り、再開。

 

(2018/01)

 


 

序-2:第5化学療法期

 

 2017年11月、抗癌剤治療自体の限界が見え、以前より経口投与薬での治療への移行も懸念されていた矢先、主治医が「がん研有明病院」での摘出手術要請を英断。

結果、転移巣2部位を分けて摘出の方向へ。1.肝臓×3箇所、2.肺×1箇所。

 

 しかし12月、肝臓転移巣摘出で行われた開腹手術、いざ開けてみれば、精密検査時の画像データには映らなかった転移が大動脈リンパ節や組織外に拡散している事が確認され、摘出は中止。

 転移の広がりを示唆する此の状況下、摘出は根治に繋がらないばかりか、身体に深いダメージだけを与える由え、文字通り、開けて閉じただけの手術となる。

 

 2018年01月より、都下のかかりつけの病院に戻り、抗癌剤治療再開が決定。1stラインと同様の「FOLFOX+アバスチン」に戻ると云う展開。

本テーマは其の抗癌剤治療再開:5thラインの記録。

(2018/01)

 

 

一、クール2週目

10-11日目:2018/03/22木曜-23金曜
 

「洋行~航路開通」

 

 4クール目、計画療養期間。

 副作用は慢性化した幾つかの症状の他は発現せず、体調は良好。広末は涼子、阿木さんは燿子。

 しかし、別にファンという訳でもない。

 

 という訳で、住まいの春の模様替えもいきなりステップアップし、築△十年の歪みで最初から(笑)開かずの扉と為っていた場所を知恵で開通させ、物を移動…動線が大幅に変わった。寝室のレイアウトも寝床の位置も変わり、翌朝目覚めた瞬間に、一体今何処にいるのやら、全く把握できないという珍体験が愉快だった。

 

 柱や木の部分は穴も開け放題で、随分とDIYしている。DIYと云えばホームセンターだが、今や百均で頭をひねりに捻って工夫する方が何より楽しいし、完成時の充実感が好い味わいだ。

 新しくて洒落た既設空間もいいが、此の歳になると、古い住宅はこう云うのが実に楽しい。此れも人生の再発見だろう。

 


 
12-13日目:2018/03/24土曜-25日曜


「桜花を謳歌、桜で錯乱、そしてサフランは高級で薫り高く美しい黄色」

 リハーサルスタジオに出掛け、埼玉県の近場にセッションに趣く。

 早く着いたのでいつも寄るお店で一杯。春と云えばタラの芽の天ぷらだが、さして香り高いという訳でもなかった。随分気温も上がり、関東はそこら中で桜が花開いている。

 

 翌日のセッションに赴くメンバーも集まり、会場入りする前に花見に行くことに為った。

 埼玉はさいたまの大宮公園…物凄い人出であったが、此の地に本格的に花見で赴くのは生まれて初めてだ。

 


14日目:2018/03/26月曜

 

「熱湯」

 次:5クール目開始前日。

 二週間1クールスパンの抗癌剤生活に、2週間で1度の最後の晩餐(?)の日だが、夜桜にも出ず、終日自宅でネット作業に勤しんだ。

 

◆慢性化した残存副作用

  1. 手足の痺れ、手の方はかなり穏やか、足の方が痺れが強いが生活に支障なし。慣れてしまう程度。
  2. 鼻血時折。アバスチンに特徴的な副作用。
  3. やや重いのが指の皮膚のずる剥け、爪の軟化と破損、爪の周りの皮膚の傷み。

 3については、両手親指人差し指がほんのりグローブ状の腫れ、其の上、左親指のみ硬化した皮が剥ける症状。グローブ状腫れ自体はシモヤケのような感覚、ズル剥け自体の痛みはない。

同じ親指の爪周りがひび割れ、痛む。

 

 処置を怠っていたが、ようやく処方薬の「ジフルプレドナート」を塗布。前回は此れでかなり効果が出た。

 

 ハスキーボイスは無し。

 蕁麻疹は抑えられている状態継続のようだが、抗アレルギー薬が切れたので、次クールで処方して頂いた。看護婦さんに依ると、やはり飲んでいないとアレルギー反応が出易くなるとの旨。