「巡航」…がん研有明病院通院の日々:第6週目の経過 | 駱駝ん町のブルース食堂

駱駝ん町のブルース食堂

お酒と音楽とカレー

序、
状況:大腸がん第4期。いわゆる「ステージ4」。
転移先:原発巣そばリンパ、肝臓2か所、肺。
 
◆2016年06月、大腸原発巣及びリンパの開腹摘出手術。大腸管30センチ摘出。


◆07月の療養期間を経、08月より化学療法=抗がん剤治療開始。
全ライン-全クール共通して、2週間で1クールを繰り返す。初日の通院にて半日日帰り入院で吊るし点滴、終了後、風船点滴を装着し、帰宅する。3日目夕方に風船点滴終了、通院にて針を抜く。開始から一週間後の8日目に、検査と診察を行う。残りの1週間で次クールに向かい療養。

・1stライン:FOLFOX+アバスチン。 2016/08開始、合計15クール。
2016年11月、8クール中に行った効果測定が良好で、腫瘍マーカーは正常値圏内に下降。CTやPET-CTでは新たな転移~再発も認められず、転移先の肝臓と肺の残存腫瘍3か所も明らかに縮小が観察され、先ずは小さい方の肺の転移癌腫瘍を抗癌剤で潰す事を目標に、同治療法の9クール目以降の継続を決断。 
しかし2017年02月、15クール目を最後に、治療休止及び精密検査の為、一時転院。抗癌剤作用が陰りを見せ、肺は縮小なし、腫瘍マーカー上昇。肝臓転移巣の摘出等、行先を模索。
結果、転移巣摘出手術はNGと結論。肺と肝臓の2部位である事がネックの上、肝臓手術のリスクも懸念。残存転移巣状況:肺×1、肝臓×3。

・2ndライン:FOLFIRI+新薬サイラムザ。2017/03開始、合計8クール。
2017年07月、抗癌剤治療2ndライン8クール目後の効果測定にて、「FOLFIRI+サイラムザ」療法は効果無しの判定。転移巣増大120%+腫瘍マーカー上昇。
 
・3rdライン:サイラムザ+FOLFOX。2017/07開始、合計2クール。
2ndラインで終了の標準治療ガイドラインから外れ、抗癌剤治療の続行の提案を承諾。効果が予測不明な3rdライン=1stラインのFOLFOXに新薬サイラムザの組み合わせ。
ところが、2017/08、新薬サイラムザは「FOLFIRI+サイラムザ」の組み合わせのみでしか保険適用認可されていない事が判明、突入早々、座礁。

・4thライン:FOLFIRI+新薬ザルトラップ。2017/08開始。
更に新薬「ザルトラップ」にて抗癌剤治療の続行の提案を承諾。
留意事項としては、やはり新薬の宿命が故、此の組み合わせしか保険適用認可されておらず、効果測定判定結果に依っては、抗癌剤治療自体が座礁する可能性もあり。

 

◆2017/11末、1年4ヶ月に及んだ抗癌剤治療に限界を見出された為、ピリオドを打ち、転移巣摘出手術に向け、東京都内は「がん研有明病院」に通院開始。

残存転移巣=肝臓×3、肺×1。

・サイズ

抗癌剤1stラインで1~2割程度の縮小を見せた肝臓転移巣だが、丸一年後:2017/11のPET-CT検査では1~2割程度の増幅が認められた。結果的には元に戻ってしまったと云うべきか?

肺転移層サイズは、通して概ね変化無し。

 

・腫瘍マーカー

やはり抗癌剤1stラインで上限値圏内にまで下降を見せた、CE19-9CL(上限38.0)、CEA(上限5.0)だが、2017/11現在では両者、上限値のおよそ3倍程度を示し、増悪した状況。

(2017/12)

 



 一、
2017年11月、抗癌剤治療自体の限界が見え、潮時を迎えた。

以前より経口投与薬での治療への移行も懸念されていた矢先、主治医が「がん研有明病院」での摘出手術要請を英断。

結果、転移巣2部位を分けて摘出の方向へ。1.肝臓×3箇所、2.肺×1箇所。

本テーマは、有明通いの記録。
(2017/12)

 

 

二、

「がん研有明病院通院の日々」概要

 

概要(2017/12下旬)

摘出手術入院。転移巣=

  1. 肝臓×3箇所、
  2. 肺×1箇所、

中、「1.肝臓×3箇所」の摘出。開腹後、画像データに現れていない転移の広がりを確認、摘出中止。

 

概略(2017/11-2018/01、9日間入院2017/12)

  • 11/30木曜-:初診から詳細検査通院。
  • 12/20水曜:検査及び入院…付添無し単独。
  • 12/21木曜:家族説明…親愛なる姉貴分及び12駅先の女。術前準備…絶食開始、毛剃り、最終エコー検査。
  • 12/22金曜:手術…立会=12駅先の女。摘出中止決定。
  • 12/28木曜:退院…付添=12駅先の女。
  • 12/29金曜:大量出血で救急車で緊急入院…付添=12駅先の女。
  • 12/30土曜:退院…付添=12駅先の女。
  • 01/02火曜:患部より大量再出血、自前で止血後様子見、通院なし。
  • 01/05金曜:再々出血だが殆ど水だと思われ、痛みと熱無しで病院連絡せず無事。
  • 01/08月曜:続いていたやや多めの血混じり出水、ほぼ止まる。
  • 01/09火曜:都下のかかりつけ病院で診察。
  • 10/10水曜:有明診察、問題なし。最終。


三、

「がん研有明病院通院の日々」本篇:第6週目の経過

 

2018/01/08月曜

「水、止まる」

 

ニッポン列島冬将軍の気温低下で水道が凍結した訳ではない。

開腹手術の傷口から毎日、ガーゼや腹帯を染めていた血混じりの水が、殆ど出なくなった。

 

退院翌晩の大量出血による救急車Uターン再入院騒動から10日ばかり経過したが、ようやく…である。

しかし一方「まだ10日」と云う気持ちも拭えない。右腹のL字型を描く傷口の中、上腹部中央からヘソにかけての縦一本を下方2/3程開き、内出血部を全て洗浄~縫合と云う再手術であったからだ。

開腹手術後17日間経過とは云え、救急車騒動はもう懲り懲りである由え、安心出来ない。

 

 

2018/01/09火曜

「"Home"に戻る」

 

12駅先の女を伴い、一ヶ月余り振りに我が主治医のいる都下のかかりつけ病院に、自主的に診察を受けに行った。

 

2週間前の有明にて「元の病院に手紙を記しておく」との阿部寛似の執刀医のお言葉だったが、冬の木枯らしに吹き飛ばされてしまったのか、何も届いていないと仰る。

そこで、開腹手術~転移巣摘出中止から救急車Uターン騒動を経て今に至る経緯概要を説明し、今後はこちらに戻りたい意思をお伝えした。

 

患部を診て頂いた。中央部にはしっかり縫い合わせられた糸が垂直に何本か筋を描いており、その縫い目と狭間の盛り上がりとの凹凸がゴツゴツした山脈を思わせる。

出血も無いし水も全く出ていない。

 

”緊急再入院前は、縫っていないから抜糸もなかった”驚愕の旨をお伝えすると、

 

「嗚呼、それは非常に細い、溶ける糸を使ってるんですね。だから抜糸の必要はないし時間が経てば溶けてなくなるので、結果的には残りません。しかも縫い跡が残らない様に内側から縫い合わせているんですね。だから縫い目も表には見えない。

私は面倒だからやりませんが(笑)」

 

要するに裾を纏る裁縫の様な縫い方で且つ、特殊な糸を使っていると云う事なのだろう。

最新医療技術は”縫わない”のではなく、”見えない”だったのだ。ようやく合点が行った。

 

「さて置き、摘出はなかったとしても手術まで持ち込んで下さったという事は、向こうさんもベストを尽くして下さったと思って間違えないでしょう」

  • 今後再開すると思われる化学療法については、改めて方針を検討して頂ける事、
  • こちらの意思で打診してみた、「そろそろ藁にもすがってみる(笑)”白豆杉”サプリを併用する”混合療法”」の許可、
  • 翌日の有明通院時に手紙~資料の催促をする事、

以上三点、いよいよ再出航の準備が始まった。

 

「白豆杉は申し訳ないですが存じ上げません。

有明では代替療法併用は禁止と云われたんですか?こちらでは代替療法的なサプリの類についての善し悪しは、以前お話した時に十分御理解頂いていると思いますので、その上でのご使用は強いて止めはしません。

但しあくまでも、

  • ”健康や身体に好い程度の健康食品の様なもの”と云う認識、
  • 効果が実感出来なければ、単に”お金の無駄遣い~業者を潤すだけ”だから、気軽に止められるだけの柔軟さ

は、どうかお忘れにならずに」

 

有り難きお言葉を頂戴し、病院を後にした。

 

 

2018/01/10水曜日

「有明ラスト・デイト」

 

朝っぱらから検査2本を済ませたが、昼前の診察予約から実際の診察室に漕ぎ着けるまで、2時間半以上もの時間を費やした。正月明け初の水曜日外来日と云う事で、異常な程の大繁盛大混雑振りの様相を呈している。

ソファー上でネットが飽きれば、読書気分にもなれず居眠りも幾度か。

 

PHSで中待ち室に呼ばれ、更に診察室に呼ばれるシステムはかなり便利で、最先端の大病院ならではだ。それまでは院内どこにいて何をしていても好い訳だが、ここまで待たされるれると、流石にだらけてしまう。

 

---

 

診察室。

出血~出水の経緯状況が確認され、問題なさそうとの旨で、早速、緊急手術時の抜糸が行われた。

やはり出血も出水も無し。患部はちゃんとくっついているとの旨。

 

今後の留意点等は、

  • ×変わらず、激しく腹筋を使う運動などの行為は禁止、
  • ◯風呂桶の入浴は解禁、
  • ◯満腹する程の食事NGも解禁、
  • ◯ガーゼや腹帯も不要、但し患部と衣類の擦れが気になる場合は腹帯を使用すべし、
  • ◯その他は特になし

以上であった。

 

其処で、前日、午後半日出掛けていた際、時間経過に連れ、腹圧の増大と共に傷口がかなり張り苦痛を伴う現象を報告したが、

「これだけ大きな傷口なので仕方がなく、異常ではない。徐々に治まるのを待つしか無い」

との回答であった。これはやはり仕方のない事なのだろうな。

 

さて置き、血管も完全に繋がっていると云う解釈から、

  • →アルコール摂取による血流増大に伴う患部の血管破裂の危険性もない
  • →依って、大量出血による救急車Uターン時に発令された「アルコール摂取NG」は今回の”留意事項”に上がっていない
  • →要するに禁止令は解除解禁

という解釈でよかろう。

 

かかりつけ病院への手紙と資料の受取待ち時間の昼下がり、かなり遅い昼食を、本日朝から2度目となる国際展示場駅の駅そば屋で頂いた。此処も此れが最後なのだなぁ。

PHSが「圏内ニ戻レ」と頻繁にアラームを告げたが、10回程で止んだ。

最先端医療シーンは、全くよく出来ている。

 

12駅先に戻った帰路、祝杯のワインを買って帰り、2018年は年明け初の酒をゆっくりと味わった。

 

 

2018/01/11木曜日

「安寧と不安の日」

 

晴れた空。暖かい日差し。

 

12駅先の女と午前中は療養地でのんびり過ごし、午后から都内のデパートに出掛けた。

夕暮れ時まで色々な買い物を楽しみ、冷え込む帰路は、行きつけのエスニック飲食店に立ち寄った。健常者並みに過ごす一日。

 

入院開始から酒を断ち3週間経過。外で飲めるのは誠に嬉しい限りだ。いわば「外飲み初め」か。

 

 

座っていても腹圧がかなり掛かっているのは酒のせいではない。

分かっているのだが前日までと同様、出掛け歩いていれば時間経過と共にどうしても腹圧が掛かるのだ。有明で「仕方ない」と云われた現象だから、仕方ないのだが、それでもやっぱり不安は伴う。

  • 抜糸した患部が、此のまま裂けてしまうのでは?
  • 此のまま救急車を呼ぶ羽目になったら嫌だなぁ

帰りは15分足らずの道のりを歩かず、やはり車を利用した。これ以上歩いて腹圧を掛け続けるのは、精神的にももう無理だ。

 

一人での遠出はまだまだ不安。と云うか無理だろう。

腹圧がキツくなってしまうので、リハビリのウォーキングも近所しか無理だろう。病院を何周も回り続けた有明の日々は、一体何だったのだろう。

退院後の方がシンドいのは、やはり不思議でならない。

 

とまれ、どうやらある程度の復調までは、まだまだ時間がかかりそうだ。

  • 半日出かけると帰路にはかなりの腹圧で苦痛と張り裂けそうな不安
  • よって長時間の一人外出は危険
  • 深呼吸出来ないから、アクビも出来ない
  • クシャミは可能
  • 呼吸が浅いので、息が切れ易い
  • 寝起きはだいぶ楽に起き上がることが出来る