「座礁:第3化学療法期最終章」…外来化学療法3rdライン2クール目の経過 | 駱駝ん町のブルース食堂

駱駝ん町のブルース食堂

お酒と音楽とカレー

序、

状況:大腸がん第4期。いわゆる「ステージ4」。

転移先:原発巣そばリンパ、肝臓2か所、肺。

 

2016年06月、大腸原発巣及びリンパの開腹手術。大腸管30センチ摘出。

07月の療養期間を経、08月より化学療法=抗がん剤治療開始。

プロトコル:mFOLFOX6+アバスチン。2週間で1クールを繰り返す。

初日の通院にて半日日帰り入院で吊るし点滴、終了後、風船点滴を装着し、帰宅する。

3日目夕方に風船点滴終了、通院にて針を抜く。開始から一週間後の8日目に、検査と診察を行う。

 

2016年11月、8クール中に行った効果測定が良好で、腫瘍マーカーは正常値圏内に下降。CTやPET-CTでは新たな転移~再発も認められず、転移先の肝臓と肺の残存腫瘍3か所も明らかに縮小が観察され、先ずは小さい方の肺の転移癌腫瘍を抗癌剤で潰す事を目標に、同治療法の9クール目以降の継続を決断。

 

2017年02月、15クール目を最後に、治療休止及び精密検査の為、一時転院。抗癌剤作用が陰りを見せ、肺は縮小なし、腫瘍マーカー上昇。肝臓転移巣の摘出等、行先を模索。

結果、転移巣摘出手術はNGと結論。肺と肝臓の2部位である事がネックの上、肝臓手術のリスクも懸念。残存転移巣状況:肺×1、肝臓×3。

2017年03月、最初の抗癌剤療法に終止符を打ち、新たな抗癌剤療法(セカンドライン)に突入。プロトコル:FOLFIRI+サイラムザ。治療クールスパン及び方法は前1stラインと同様。

(2017/03)

 

2017年07月、抗癌剤治療2ndライン8クール目後の効果測定にて、「FOLFIRI+サイラムザ」療法は効果無しの判定。転移巣増大120%+腫瘍マーカー上昇。

2ndラインで終了の標準治療ガイドラインから外れ、効果が予測不明な3rdライン「サイラムザ+FOLFOX療法」の開始を決断。

(2017/07)

 

 

一、

2017年07月中旬、セカンドライン抗癌剤療法に終止符を打ち、サードラインに突入。転移巣増大+腫瘍マーカー上昇によりセカンドラインに効果無しの判定の為。

プロトコル:サイラムザ+FOLFOX。非常に効果のあった1stラインの「FOLFOX+アバスチン」と、前2ndラインの「FOLFIRI+サイラムザ」を組み替えた形に挑戦する格好。

 

14日=2週間1クールの治療スパンには変化無し。

 

最大限の効果を狙う為、1stライン時に副作用軽減目的で途中から減:▲20%抗癌剤濃度を標準に戻して試し、様子見で状況に応じて濃度軽減~副作用抑制薬剤処方等を検討。

 

副作用的には、イリノテカンの下痢から開放されることに為る。

予測される症状は、嘔吐感、胸焼け喉焼け感、食欲減退、倦怠感、眠気、手足指先の痺れ、鼻血傾向など。

(2017/07)

 

 

二、

「外来化学療法3rdライン2クール目の経過」

 

1-5日目:2017/08/01火-05土

 

初日はやはり前クールと同様、重たくない。やや以って倦怠感と、吐き気程度。

採譜作業に精が出る。

 

2-3日目も同様。

先生のアドバイス通り、吐き気信号が来たら早めに処方薬錠剤セロトーンを服用すると、効いているのか何なのかわからない内に緩和されている様だ。ほぼ毎日服用している。

 

食欲は減退はするが、2ndラインの「FOLFIRI+サイラムザ」よりはかなり楽だ。

2日目に至っては、二部屋の模様替えや断捨離(=終活?)を熱烈に推し進め、夜はわずかな焼肉と大量の野菜をたらふく平らげた。自ら驚く。

 

痺れは、手先より足先が常態化してきた。日常生活に支障が出るレベルではない。

鼻血は一切なし。

 

3日目、割りと好調で模様替え作業に精を出す。

今回はかなり軽そうで良好なので、4日目金曜夜に懸念していた予定を実行に移す決断をし、関係者に連絡。

 

しかし3日目抜針翌日のいざ4日目、吐き気は常態化しているからさて置き、眠気と倦怠感が一気に襲ってきて、昼夜寝込んでしまい、予定キャンセル。サイテー。

ん~、1stライン時を思い出したが、FORFOXは4日目が辛いかも知れない。その傾向はたしかにかなり覚えがある。

 

5日目土曜もかなり不調で寝込み気味。

翌日は三度目のピアノ奏者オファーを頂いたプロジェクトの初リハなのだが、毎度さんざん世話に為っているので、今回はサポート~ゲストとしてではなく、敢えてメンバー扱いで参加する上に、何とほとんど新曲だ。いや実は毎回だが。

ところが副作用…何の仕込みも出来ぬままに翌日に突入せざるを得ない不調振りであった。

例の「一体何時間寝てるんだ」常態化状態。

 

断捨離シャリシャリ模様替えなどに、精を出している場合ではなかった。

皆様御免あそばせ。

 

 

3日目:2017/08/03木続き

 

此処で話は戻る。

2日目だったろうか、病院から電話が入る。

3日目夕刻の御土産風船の定例抜針通院を、時間を早め、15時入りする様にとの看護婦さんの指示である。何でも先生の方から、シリアスな話があるとの旨。

 

ヤバイ…

 

実は最近読んだ本に

「お酒を飲んで、がんになる人、ならない人」

(星和出版/横山顕著)

 

と云うのがあり、此れは主に、食道癌と飲酒の関連性に特化した内容なのだが、私の血液検査でいつも上限値をわずかに超える数値:「MCV」と云うのがあり、赤血球の大きさの項目なのだが、飲酒多量の人間はこの数値が高い=赤血球が大きいのだそうだ。

 

抗癌剤治療を始めた1年前:2016/08過ぎから常態となっており、先生からは、

「赤血球の大きさの項目だが誤差もあるし、気にする数値ではない。正常だと思って差し障りない」

との、かなりなお優しいコメントを頂いていたのだが、此の著書に拠れば、

「飲酒量の多い人間の赤血球は科学的根拠により大きくなる為、”MCV”値が大きい。

要するにMCV数値に依り、多量飲酒者か否かが即時、判別出来る」

とある。

 

ががーん、むむ~。

 

此れに対する、「まさか」の抗癌剤の効き目についての警告の類いの呼び出しかと考えざるを得ない。

こんな本を読んだら、要するにバレバレ呑兵衛だった訳で、穏やかでお優しい先生も、効き目に支障があれば、見ざる聞かざる言わざるの猿回しザル状態と云う訳にも行かなく為ったのやも知れぬ。

 

ところがいざ先生のお話は、180度どころか360度回転する様な、驚愕の内容であったのだった。

 

 

3日目:2017/08/03木続き其の2

 

「今日お呼び立て致しましたのは、大変申し訳無い緊急の重大なお話をさせて頂きたかったからです」

 

温和な顔つきがやはりいつもと違って、かなり神妙だ。

其れにしても、申し訳ない?緊急重大???

 

「私が失念していた事情で、実は今回、保険適応外の=非認可の治療をしていた事が、抗癌剤の薬局の方からジャッジが入った事で明らかになり、中止せざるを得なくなってしまいました」

 

??????

 

「新抗癌剤として認可されていた”サイラムザ”なのですが、2ndラインで効果無しだった、

”FOLFIRI+サイラムザ”

の組み合わせでしたので、私が現在試してみている現3rdラインの

”サイラムザ+『FOLFOX』”

の組み合わせにしてみたところ、実は此の”組み合わせ自体”が未だ保険認可されておらず、

”保険適応外”

と云う警告が入ってしまいました。此れに因り私も気付き、現3rdラインが続行不可能と為ってしまいました。新薬のサイラムザは現況、”FOLFIRI+サイラムザ”オンリーの認可状況だったのです。

本当に申し訳ございません」

 

…そんな縛りが新薬にはあり得る事象なのか。

 

「勿論私の落ち度ですので、そちら様には保険適応内でのお支払のみで大丈夫です。

其れよりも、歯医者さんの様に、保険適応内と外を組み合わせる事が出来れば好かったのですが、日本では、一般病院では国が認めていないのです。

保険内か、否か、其の二択しか無いのです。一寸外れたら、全内容、保険適応外というのが日本の制度なのです」

 

「折角、此れまでの効果の経緯を考察してご提案させて頂いた内容なのですが、要するに新薬であるが故に、標準治療としては此の組み合わせは未だ認められず、とんでもない費用が掛かってしまう訳と為ってしまい、実際問題的な効果も不明な為、此の療法で続けて頂く事を御提案する事は、私としては出来ません」

 

「果たして此れ以上の手の打ち様が無いのかは、これから調べてみますが、いざ、無かった場合、点滴抗癌剤治療はガイドライン通り中止と為り、以前申し上げた通り、効き目が点滴抗癌剤よりも弱くて期待も薄い、錠剤服用の治療に変わらざるを得ません」

 

嗚呼、愚かだった。

酒が云々とか、そんな事は既に完全に凌駕している段階に来ていたのか…

標準ガイドライン上では2ndラインで終わってしまうところを、折角、先生が考案して下さった3rdライン療法が、保険適応されないなんて。

そんな話があるのかー。

新薬のサイラムザが一つの組み合わせ療法でしか、国が認可していないだなんて…

 

「大きな大学病院の様なところであれば、いわゆる”治験”と云う形で試す事が可能なのかも知れませんが、其れはある意味”裏技”ですし、それ以前に治験自体として認められるか否かの段階で既に現況の続行的には問題です」

 

此処で諦めてはいけないか。

実は更に最近読んだ本に、免疫療法を綴った、

「がん消滅の可能性」

(東邦出版/宇野克明著)

 

と云うのがある。

何でも、人の免疫機構が、長年の癌との戦いに疲弊してしまい、癌攻撃を放棄してしまった状況が人体の中に起こっているそうで、免疫機構を再生し、癌を、蘇生させた免疫本能自体で消滅させて行ける事の可能性と実例を綴っている。

 

もし、先生が幾ら調べても、もう点滴抗癌剤治療に手の打ち用がなくなり、標準ガイドライン通りの効き目の弱いと云われる錠剤服用治療に替わってしまう(=半分諦める?)とするのであれば、逆に此の病院で、此処に書かれている免疫療法の類いを受ける事で、活路は開けないのだろうか?

 

「残念ながら、当院では行っておりません。

其の上、標準治療として認められていない療法を選択した時点で、保険は一切効かなくなります。いわゆるセカンドオピニオン以降は、完全に保険適応外の、全額実費と為ります。先程申し上げた、今回の、

”歯医者さんの様には認可されていない組み合わせ”

も同様です。

そんな高額の治療は、一般人にはとても不可能ですし、実際の効き目としてのエビデンスもないからこそ、標準治療として認められていない訳ですから、私としてはお薦め出来ません。

其れでも”藁にも縋る”お気持ちでしたら、セカンドオピニオンにも喜んでご協力はさせて頂きますが…」

 

保険無しなら、確かに一回の抗癌剤治療初日の段階で、優に¥△△△,△△△-…ウン十万掛かってしまっている計算に為る。毎度そんな治療を繰り返して1年になる。

其れを続けたら、超売れっ子芸能人やスポーツ選手、御出生の宜しい超セレブな御身分ではない限り、一般市民国民的には無理だ。

 

いや、其の前に、そんな金があったら、とっくの大昔に何か事業を始めているだろう。

貧乏ミュージシャンどころの話など、最初から無い。

 

ここからの先生のお話が、現実的真偽はさて置き、かなり説得力のあるものだった。

 

「…以前にも申し上げましたが、正直、国が認めている標準治療に対して、代替療法というのは、かつて有名な丸山ワクチンも同様で、効く人には効き目があるのかも知れない一方で、医学的科学的根拠が無い上に、効かなかった人の話が表面化されず、効いた患者さんの事だけをクローズアップしています。

因って、相対的に見れば何が真実かは分からない上に、効いた実例のみを見せている時点で、”商売目的”である事を疑わざるを得ません。私はそう思います」

 

私は、やはり主治医先生について行く事にした。

 

「さておき今後も出来る限りの努力は致しますが、今回の件は、私の方からご家族の方にもご説明する義務があります。近日中にどうか宜しくお願い致します」

 

その後、部屋を移し、始めたばかりの3rdライン最後の風船点滴の抜針が行われ、馴染みの看護婦さんの前で、不覚にも涙を流した。

 

3rdライン、突入2クール目にして、座礁。

 

(第3化学療法期201707-08最終記事)