あなたはイライラモヤモヤしている時に相手に対して言った言葉が、本当に言いたかった言葉ではなかったという経験はありませんか?
思わず伝えて「やっちまった、言うんじゃなかった」と後悔したり、相手から言われて黙ってしまって「言ってやればよかった」と後悔したり、、、いずれにしても、心に余裕のない状態では対人関係はうまくいきません。
また、
・聴き方を学んだけれどうまく聴けない(><)
・本当に言いたいことが何か分からない。
・内観や瞑想を学んでもうまくできない
・自分を見つめると自分責めで辛くなる。
・自分で答えを出そうにも答えが何か分からない
・とにかくイライラしてばかり、、、。
・カウンセリングしてもらう時間がない
そんな時に役に立つのが、心と頭に余裕を作る吐き出しワーク&自分会議(まとめてマインドリセット法)です。
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
=============
吐き出しワーク&自分会議
(マインドリセット法)
=============
マインドリセット法は段階を踏んで学びます。
【初級】ただ吐き出す!(吐き出しワーク)
【中級】吐き出し切って問いかける
【上級】問いかけを深くして(自分会議)
要るものと要らないものに分ける。
(マインドリセット)
【最上級】人のマインドリセットができる
このページでは
初級のただ吐き出す!ということの説明をします。
→色々な手法を学んでいる方へ
例えばコーチングを学んで質問をしてもうまく答えが出ない時、この吐き出すと言うことが充分にできていない可能性があります。
どのような心理系を学んでも吐き出すことができるようになると、どんな手法も応用できるようになるので、初級ですが最強です。
===========
吐き出しワークの仕方
==========
【1】吐き出して
【2】良いものをいれる。
【1】5分〜20分、時間を決めて「つぶやき言葉」で吐き出そう!
吐き出し方は、ただ吐き出して書き出す!!
・反省するのではなく、ただ吐き出す!!
・文章にせず、台詞でつぶやくように吐き出す!!
・つい言ってしまう言葉を、そのまま吐き出す!
【2】その日の「在ること」や「良いこと」を確認する。
*吐いたら入れる、出したら入れるが基本!
吐き出しワークが慣れるまでは、その日の内に感情や欲求が分からないことの方が多いんです。
そんな時に、相手を攻めるだけの言葉で終わると虚しくなることがあるので、今日の良かったことを思い出して寝た方がいいですよね。
==========
吐き出しワークQ&A
==========
Q:つぶやき言葉が徐々に変化してきますが、何か流れはありますか?
A:この流れじゃないといけないことはないのですが、約1000人の吐き出し言葉から分析すると以下の流れがありそうです。
<<<つぶやく言葉の流れとゴール>>>
1.相手を攻める言葉か
2.相手への要望
3.ゲスな自分を発見するでしょう
その後
4.泣き言だったり
5.落ち込みだったり
6.放棄したくなったり
※色に意味がありますよ
すると
7、自分の本当の感情や欲求が
ムクムクと出てきます。
ゴールは自分の本当の感情と欲求を見つけること!
大概、3(ゲスな自分)を抜かすパターンが多そうです。
3をせずに自分責めをしてしまうのですが、自分責めをすると本当の思いから遠のきやすいです。
吐き出して書き出して、それを眺めてみないと、眺められる状態を作らないと、ゲスかどうかも分かりません。ただ分かってほしい何かがあるだけかもしれないのです。
Q :どうして文章ではなく『つぶやく言葉』がいいんですか?
A:文章にしようとすると、新しい脳(大脳新皮質)が働いてしまい頭を空っぽにすることが難しくなるんです。
例えば、引き出しを片付ける時に、引き出しに入ってるものを何も考えずにいったん外に出してから区分けして収納しますよね。
頭の中の言葉を何も考えずにいったん出す!=吐き出し!ということです。
Q:つぶやく言葉が10個ぐらいで止まりスッキリしません。
何か問いかける言葉はありませんか?
A:初級の段階は、いったん出す!ことが大事です。
なので、もし自分に問いかける言葉があるとすれば、、、、
「どんな風にイヤ?」
「何がイヤ?」
「それの何がイヤ?」ぐらいかな。
Q:つぶやく言葉より文章の方が出しやすいのですが、、、。
A:つぶやきより文章がいい方もおられます。
文章でつらつら書き進めても構いません。
自分が吐き出しやすい方法でしてみましょう!
頭の中に溜め込んでいると気付けることが気づけないので、とにかく出す!出せればいいのです。
Q :相手を攻める言葉なんて言ってもいいのでしょうか?
A:言っても良いんです。
相手に言うわけではありません。
人はイヤなことがあると誰かのせいにしたくなる身体の防衛システムが発動しているので仕方がないんです。
その防衛システムを通り越してから自分の本当の気持ちに気づけるので、通過するつもりで言っちゃいましょう^^
Q:自分の感情や欲求が分からずに20分がきました、どうしたらいいですか?
A:慣れるまではその日に7のゴールまで行き着く人は少ないです。
20分、とにかく吐き出して書き出すと言うことを続けていると1週間から10日で、本当の感情や欲求はこれかも!?と気づくことがあります。
どうしても自分では分からないと言う方は、受講するかしな軸アカデミーへの入会をお勧めします。
Q:その日にあった良いことが浮かびません。
A:その日の良いことのハードルが高そうですね。
「今日は生きていた」その程度の良いことで構いません。
他には
・ ご飯が美味しい
・お風呂にゆっくり入れた
・葉っぱが成長した
・綺麗な花があった
・挨拶が気持ちよかった
・電車に間に合った
・好きな人に会えた
など、なんでもいいです。
======
次の段階は
======
本当の感情と欲求を見つけた後で問いかけて事実確認をしたり、対応策を考えていきます。
というのが次の段階の中級です。
この時に軸対話を知っている方がスムーズなので、このページでの説明は省きます。
その代わりと言ってはなんですが、動画もご覧ください。
==============
ストレス発散吐き出しワーク
==============
==============
不安やストレスに強くなり
人生を変える最初の一歩にも
==============
吐き出す書き出しということは、脳内にごちゃごちゃしたのものを頭の中に置きっぱなしにしない!ということです。
どのような形でも、悩んでいる出来事を書き出せば、書き出さないで見ないようにしているよりは、半歩でも前進しますし、ご自身のことを見てあげることになります。
ダイエットの最初の一歩は体重を測ることですよね。
体重を測るだけで、今まで意識しなかったことを意識するようになるので減ることもあるんです。それと一緒です。
現在の心の状態を把握しないと、いつまでも無意識に左右され続けて何も変わらない日々が待っています。
吐き出しワークの工程に理想形があるのではなく、脳の中に止めて置かない!全て出してしまって、自分で自分を見ることができる状態をまず作ることが大事です。
感情や欲求を知る、ということは
- より良く生きるため
- 双方向で納得できる対話の実践のため
- より力を抜いてラクに楽しくなるため
です^^ファイト!
しなやかにね( ̄ー☆
::::::::::::::::::::::::
しなやか自分軸研究所からのコンテンツが
「面白い!」「役に立つ!」
「あの人にも教えてあげたい!」
と思っていただいた際には、
ぜひ下記をご紹介ください。
↓↓↓↓
::::しなやか自分軸無料メール講座::::::
・もっと自分の心が軽やかになる方法”を知りたい!
・人生を豊かに思い残すことなく生きたい!
・他者の言葉に振り回されず自分の意志を明確にしたい!
大切な人のためにいつも笑っていられるために
心の整理整頓や具体的な対策法を知りたい!という方は
こちらのメルマガに是非ご登録ください。
上下関係ではなく対等で共に育つ関係は楽チンで健康的♡
しなやかな自分軸と心が望む未来を創るメールマガジン
↓↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSrAbbq
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お知らせ
対人関係のモヤモヤがスッキリすると好評なので
軸カウンセリング時間を大幅に拡大!
しなやか自分軸オンラインアカデミーで毎月1回開催しているリアル実践会
前半は『おしゃべりカフェ』。
”話し合いのできる人を次世代に繋げる”をコンセプトに、
思考を整理し言葉を持つため
一つのテーマでディスカッションしています。
後半は、軸カウンセリングも提供しています。
軸カウンセリングが好評なので時間を大幅に拡大しました!
初めての方も、久しぶりの方も、是非この機会にお会いできるのを楽しみにしています!
遠方の方は、zoom参加できます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!