3月のしなやか自分軸研究所のリアル実践会にて
こんな話題がありました。
診療助手をしている研究員さん
小児外来で吸入が終わった時に
「頑張ったね」と子どもに言ったら
「頑張ってない!」と言われました。
なんと言ったらよかったのでしょう?
また嫌がっている子どもに
どんな声かけをしてあげると頑張れるのでしょう?
褒めるのは難しいな〜と感じています。
どう言われるといいのか?
どう言ってあげるといいのか?
意見交換しました。
しなやか自分軸リアル実践会では、
”話し合いのできる人を次世代に繋げる”を
コンセプトに、思考を整理し言葉を持つため
一つのテーマでディスカッションしています。
(簡単にいうと哲学カフェです)
今回のテーマは『褒美・褒める』でした。
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
まずは不安解消の言葉がけから
幼稚園ぐらいの子どもが
不安な思いで治療を受けている時、
どんな声をかけられるといいか、、、、
幼稚園児になったつもりになって考えると、、、
吸入ということは、
口元に煙がわあ〜と
押し寄せてくるんですよね。
初めての場合、
煙が怖かったり、
息をどうしていいかわからない。
ということは、、、、、
表情や息の仕方などの様子を見ながら
>>煙に対して不安そうなら<<
煙が出てくるよ〜
息ができないんじゃないかって思うよね
注:煙は大丈夫だからね〜とは言わない!
>>息を止めていそうなら<<
まず吐こうか
ゆっくり吸って〜
ゆっくり吐いて〜
自分がしやすいように吸って〜
吐いて〜
と、言ってるうちに落ち着く
注:大丈夫、息はできるよ、とは言わない!
>>息のことを言う前に焦っていたら<<
背中をゆっくりさする
*スキンシップをすると落ち着く
注:慌てなくていいよ、大丈夫だから、とは言わない!
>>先の見えない不安には<<
*見えない不安を払拭する言葉がけ
あと何分ぐらい
あといくつ数えるぐらい
折り返し地点にきたよ、など
工夫しましょうね^^
大丈夫という言葉は便利ですが、
何が、どう大丈夫なのか分からない(><)
分からない曖昧なことを言われても
安心はできないですよね(^^;
===============
「頑張ったね」にかわる言葉は?
===============
医療従事者は「頑張ったね」と
「大丈夫」は言いやすいけれど
これも様子を見た方がいい。
診療補助についていて、
いつも初めての吸入では、
パニックになる子どもが多く、
今回はパニックになっていない。
きっと「頑張った」んだろう
と判断して「頑張ったね」と言った。
様子を見ると、
しかめっ面は最初だけ
終始落ち着いていた。
と言うことは、
吸入がどんなものなのか、
自分には必要という
目的が理解できていた
のかもしれないですよね。
そんな時に「頑張ったね」となると
心の中で、、
頑張ってないし
分かってたし
となると「頑張ったね」という評価は
バカにされたように思うとなると
アイメッセージで伝えた方がいいですよね。
初めてだと慌てる人が多いんだけど
○○くんは落ち着いていたね。
ちゃんと分かってたんだね。
とか
慌てないで落ち着いていて
私の方が助かった、ありがとう!
すごいな〜と感心したのであれば、
その気持ちを率直に自分の言葉で
伝えた方がいいですよね。
ポイントは、よく観察すること。
実況中継のように伝えると
相手に伝わりやすいですよ。
ここでも軸対話対応は使えますね〜^^
ということで、やってみてね^^
・・・・感想は・・・・・・・・・・
「褒める」と一口に言っても
相手をよく観察することが大事なんですね。
この状況で相手を落ち着けたくて
相手にこうなって欲しい!
頑張って欲しい!と
コントロールの気持ちが入ると
変な言葉がけになるんですね。
安易に言葉を使うのではなく
丁寧に使えるようになりたい!
難しいけど今度、試してみます!
ということでした。
このような会話での疑問や質問は、
しな軸オンラインアカデミーの内でも
相談できますよ^^
=====追記==========
私もね、
現場にいた頃に知って
実践したかったですよ(^^;
あっ、ちなみに歯医者では「お疲れ様でした〜」と
声をかけます。
常に緊張されて力が入っているので
その緊張から解放されたことをねぎらって
お伝えしていますよ。
=================
落ち着いて対応したいなら
過去デトックスで自己対話力をつけると
自然にヒアリング力が増します。
残席3名
お申し込みはこちら
https://rakubicoco.com/lpsimple/jikukaunsera-koza
しなやかにね( ̄ー☆
::::::::::::::::::::::::
しなやか自分軸研究所からのコンテンツが
「面白い!」「役に立つ!」
「あの人にも教えてあげたい!」
と思っていただいた際には、
ぜひ下記をご紹介ください。
↓↓↓↓
https://rakubicoco.com/free-mail-info
*アメブロの記事は諸事情で消すことがあります。
::::::::::::::::::::::::
ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ
↓↓↓↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お知らせ
対人関係のモヤモヤがスッキリすると好評なので
軸カウンセリング時間を大幅に拡大!
しなやか自分軸オンラインアカデミーで毎月1回開催しているリアル実践会
前半は『哲学カフェ』。
”話し合いのできる人を次世代に繋げる”をコンセプトに、
思考を整理し言葉を持つため
一つのテーマでディスカッションしています。
後半は、軸カウンセリングも提供しています。
軸カウンセリングが好評なので時間を大幅に拡大しました!
初めての方も、久しぶりの方も、是非この機会にお会いできるのを楽しみにしています!
遠方の方は、zoom参加できます。
▼2020年3月開催予定はこちら
◆開催予定日 4月18日(土)
◆場所と時間 場所未定 10時〜13時です。
◆体験参加費 5,000円(税別)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
<
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!