vol.1 映画「新聞記者」とこれからの時代に必要なこと | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

映画「新聞記者」を観てきました!

ほぼ人がいません、、、、、当たり前やね(^^;

 

 

私たちは情報操作をされている。

原作者が新聞記者なので、おそらく告発に近いものだろう。

なので映画の公開前のテレビでの宣伝はできなかったそうな。

 

 

 

 

真実を突き止めようと奮闘する女性新聞記者

国の職務に疑問を感じ始めた若手エリート官僚の杉原(松坂桃李)の葛藤。

そしてそれぞれの家族。

 

 

 

 

杉原は上司の指示で、現政権に不都合な人間を社会的に抹殺するようSNSを使った情報操作をしている。

 

そんな中「官僚は国のために誠心誠意働くんだよ」と教えられて尊敬していた杉原のかつての上司が自殺する。

 

 

 

 

 

 

映画終了時、かなり後味が悪い。

水戸黄門を見た後のスッキリ感とは真逆の気持ちになる。

 

 

 

 

個人的には、自殺者の気持ちを知りたいと思って観た映画なんです。

ですが色々思うことがありすぎて、ここにまとめます。

 

 

 

*ネタバレ注意!お気をつけて。

 

 

 

こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ

複雑な心をシンプルに

対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。

 

 

===========

真実を知ることの困難さ

===========

 

 

真実は国の暗躍を暴き出すものだった。

 

 

新聞記者は誤報をでっち上げたとなると職を失う恐れがある。

何を書いても信憑性を失うので記者としての人生を失う。

 

 

 

「もしもの時は実名で証言する!」と杉原

それが自殺した先輩官僚の思いを無駄にしないことだ、と

それならと内閣府の真実を記事にした。

 

 

 

 

誤報にされそうな空気の中、

頼みの綱である杉原に証言してもらおうと向かう道すがら。

 

横断歩道を挟んで、女性記者と杉原。

女性記者の意気揚々と杉原に手を振る。

 

向かう杉原の姿は、顔色を失って一言何かを言ってうなだれる。

その一言は、おそらく「ごめん」

 

 

 

 

 

 

 

新聞記者という仕事は、

真実を暴こうと思った時、

協力者がいないと暴けないものなんですよね。

 

 

 

 

となると、私たちが国の真実を知るには、

もちろん公表されてからじゃないと

知ることはできないけれど、

最低限自分で知ろうとすること

「何か、おかしい」と疑う目は持っていたい。

 

 

 

 

 

要は、テレビでの刻まれた一部の報道や

SNSの炎上コメントは本当かどうかわからないということ。

何も確かめずに便乗して批判してはいけないんだろうな~と思ったのでした。

 

 

 

 

 

 

真実を知る!

 

事実を知る!

 

 

 

 

 

 

自分を知るのが怖いという人もいるけれど、

自分を知ることに協力者の証言は要らない

ほぼ自分の思い込みを疑うことから始まる。

 

 

 

 

自分で知ろうと思えば知れるんですよね。

自分自身のことだから。

 

 

 

 

真実を知る困難さは、
疑うことを忘れた時にやってくる
のかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

=================

家族に誰も相談していないのはなぜ?

=================

 

 

エリート官僚たちが苦悩している時、

家族って、ほぼ夫の心情に触れていないんですよね。

夫が悩んでいることを何も知らない妻。

 

夫が死んで「私、何も知らなかった」と。

 

 

 

 

 

で、

 

知ろうとしたの?!と

突っ込みたくなったが、

まっ、そんなもんですよね。

聞き方も知らない訳だし、、、。

 

 

 

 

 

 

夫は夫で

自分の仕事や悩みは家族に話すものではない、

とでも思っているかのように

悩んでいることを話さないんですよね。

 

 

 

 

 

 

守秘義務というやつですか?

 

それとも家族に軽蔑されるから?

 

家族に重い悩みを共有させるわけにはいかないから?

 

男たるもの背負うことが大事だから?

 

家族は知らないことがいいことだから?

 

 

 

 

 

なぜ夫は苦しい気持ちを話さないんだろう?

 

 

 

 

妻は官僚でいて欲しいと思っているのか

一戸建て住宅に住んでいたいのか

高層マンションぐらいがしたいと思っているのか

夫である自分とどんな人生を送りたいのか

話していれば死ぬことはなかったような気もする。

 

 

 

 

 

 

何も相手に確かめないのは

映画だからかもしれないけれど、

 

もし自分ごととして考えるなら、

夫が話しやすい妻でいたいと思った。

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ考えたのは、

 

 

============================

悩みを話すということの誤解があるのではないだろうか?

============================

 

 

悩みを話すということは、

 

相手に自分の悩みを背負わすこと

そして相手は悩みを背負うこと。

 

 

 

 

解決しない悩みは話しても無駄だ。

解決しないことを話されても困る。

 

 

 

悩み事を知られると自分のプライドが傷つく

知ったらプライドを傷つける。

 

 

 

自分のことを軽蔑される。

相手のことを軽蔑する自分がイヤ。

 

 

 

 

 

「悩みを話す」「悩みを聞く」ということに

こんな思い込みや偏見があるように思える。

 

 

 

 

 

 

家族間で悩みを話すのは、

混乱した頭を整理することだし

相手の真意を確かめたり

自分や相手の本当の望みを確認したりすること

 

 

 

 

 

 

もしかしたら

官僚なんてやめていい、私も働く!

(それがプライドが傷つくのかもしれないけど(^^;)

 

と妻がいうかもしれないじゃないか。

 

 

 

 

エリート街道だけが生きる道ではないことを

知ることになるかもしれないじゃん、とか。

 

 

 

 

 

やっぱり、対話してみないと

分からないことはいっぱいあるよね。

 

 

 

 

 

人に話せない状態や

これしかないと思い込む状態、

生きていても意味がないと思ってしまう

要は思考的に殻に閉じこもってしまうと

人を死に追い込むんだろうな〜。

 

 

 

 

 

 

結局、大事なことは

逆境力をつけておかないといけないということかな?!

 

 

逆境力の一つに”人と繋がること”というのがある。

 

 

 

 

もしもの時に

話しやすい環境を作っておきたい

話しやすい人になっておきたいな~

という思いを強くしたのでありました。

 

 

 

 

長いな。

 

 

 

==============

人生の成功って何でしょう?!

==============

は、次回に

 

 

 

 

 

 

今、しなやか自分軸研究所では、

軸対話の面白さを伝えるべく、

漫画企画と雑談企画が立ち上がっています。

 

 

 

私もしな軸流のストレス発散動画は作っています。

子育て相談も来ていて、動画で答えようと思います。

メルマガ会員さんの質問に動画で答えます!

 

 

 

公にされると困る悩み事は、

しな軸アカデミー入会の後、

ご相談ください。

 

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

::::::::::::::::::::::::

しなやか自分軸研究所からのコンテンツが

 

「面白い!」「役に立つ!」
「あの人にも教えてあげたい!」

 

と思っていただいた際には、
ぜひ下記をご紹介ください。

 

↓↓↓↓

 

https://rakubicoco.com/free-mail-info

 

*アメブロの記事は諸事情で消すことがあります。

 

::::::::::::::::::::::::

 

 

ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ

 

↓↓↓↓

 

 

しなやか自分軸無料メール講座

家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く

メールマガジン登録はこちら

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

お知らせ

対人関係のモヤモヤがスッキリすると好評なので
軸カウンセリング時間を大幅に拡大!


リアル実践会 詳細・お申し込みはこちら

 

しなやか自分軸オンラインアカデミーで毎月1回開催しているリアル実践会

前半は『哲学カフェ』。

”話し合いのできる人を次世代に繋げる”をコンセプトに、
思考を整理し言葉を持つため
一つのテーマでディスカッションしています。
 

後半は、軸カウンセリングも提供しています。

軸カウンセリングが好評なので時間を大幅に拡大しました!

 

初めての方も、久しぶりの方も、是非この機会にお会いできるのを楽しみにしています!
遠方の方は、zoom参加できます。

リアル実践会 詳細・お申し込みはこちら

 

▼2020年3月開催予定はこちら 

◆開催予定日 4月18日(土) 

◆場所と時間 場所未定 10時〜13時です。

◆体験参加費 5,000円(税別)

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

<

 

しなやか自分軸オンラインアカデミー

しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中

  • 関係性を良くしたい相手がいたから
  • 自分で自分を知りたい!
  • 一つ一つ自分が納得して動きたい!
と言う方はぜひご検討ください(^^)
 

詳細はこちら