〜してもいい、、という許可言葉、なぜ必要なんだろう? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

5月リアル実践会テーマは”許可”

 

今回は研究員さんの声からです。

よく「~してもいい」ってありますよね。

あの許可の言葉、どうして欲しいと思うのでしょうか?

 

「自分のことを、どうして許しをもらわないといけないのでしょう?

よくわからないんですよね」

 

 

ならば、皆で考えましょう!

 

image

 

許可を得る。

許可をする。

言葉だけの意味を考えると、wikipediaではこのようになっています。

 ja.wikipedia.org  1 user

許可 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B1%E5%8F%AF

 

 

 

それほど大きなことではない内容に対して、

『許可』が必要になるのは、どうしてでしょう?

 

 

 

感想は随時アップしていきますね。

 

 

 

こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ

複雑な心をシンプルに

対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。

 

 

 

 

許可というのは

誰かとの関係で許可がいるんですよね。

 

 

誰の許可が欲しいのか?

なぜ許可が欲しいと思うのか?

 

 

許可が貰えると、自由になるんです。

何から、誰から自由になりたいのでしょう?

 

 

 

 

では、話題の一部です。

 

 

 

 

子どもに最近「怒っててもいいよ」と言ってた。

ふと気づくと「これ、変だよね」と自分にツッコミ

 

 

 

 

そういえば、、親ってよくいうよね。

「ダメって言ったからね」と

これって、子どもに許可を得ていて

責任を負わしてるのかな?!

 

 

 

 

親の過干渉で許可がないとできなかった

失敗すると責められ、、、、、

大人になってお金と時間の自由ができた

にも関わらず許可を求める自分、変だな~

 

 

親に「もう勝手にしなさい!」と言わせて

自由に行動したけれど、、、、

これって、責任転嫁をしたかったのかな~

 

 

 

 

許せない!と思い続けるのはエネルギーがいる

権力者にならないと無理だし

となると自分に言い聞かせることになる

これはしんどいけれど軸対話を知って無理がなくなった

 

 

 

 

許せない!と思うからこそ

知りたい!と行動できるのではないか?!

 

 

 

 

仕事では「許可」が必要なことがあるからプライベートとは違うよね。

あっ、でも相手からいちいち許可を取られるとイヤな時がある。

 

 

 

など、

 

 

 

3時間、ずっとこのテーマでデスカッションしました。笑

 

image

 

 

本日も

笑あり、涙あり、シンキングタイムありで頭と心を使いました。

 

 

 

月一の哲学タイムで頭のマッサージをしましょうね^^

 

 

 

 

 

来月のテーマは「不機嫌な人」にしてみようかな~

「不機嫌な人」がいるとイヤですよね。

でもそのイヤの感じ方がそれぞれ違うみたいですよ^^

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

 

::::::::::::::::::::::::

 

新連載!しな軸のコア!吐き出しワーク。

 

投影、でぇ~~~きらいだ!|

「吐き出しワーク&自分会議」誕生物語のメルマガ配信中

 

 

ご登録は、しなやか自分軸無料メール講座へ

 

↓↓↓↓

 

 

しなやか自分軸無料メール講座

家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く

メールマガジン登録はこちら

 

 

 

しなやか自分軸オンラインアカデミー

しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中

  • 関係性を良くしたい相手がいたから
  • 自分で自分を知りたい!
  • 一つ一つ自分が納得して動きたい!
と言う方はぜひご検討ください(^^)
 

詳細はこちら