それって、共依存ですよね。と
十把一絡げのように言われると
なんだかイヤだな~と思いませんか?
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
共依存という言葉を知らない時、
自分の心の状態がわからないときに、
自分を冷静に見つめるための
応急処置として言われるのは
いいかもしれないですけどね。
ひとまず救急の状態を脱した
共依存関係ではなく
関係性を改善したいと思っている場合、
「それ共依存ですよね」
と他者から言われるのは
イヤですよね~
思春期の時に、反発すると
「思春期だからしょうがないわよね」
これもイヤじゃなかったですか?
レッテルを貼られて
さも「あなたを理解しています」
みたいなのって、
イヤだと思っていいんですよ^^
詳しくは↓↓↓↓
お話を伺うと
それ、本当に共依存?!って思うわけですよ。笑
その行為を共依存と判断すると先に進めなくなるんですよね~、
どうみても先に進みたそうなのに。笑
共依存体質や共依存関係を脱したいと思う方はカスミン研究員のブログが楽しみですね^^
しなやかにね( ̄ー☆
======お知らせ======
しな軸の研究員さん達の変化は
「吐き出しワーク&自分会議」がコアです。
吐き出しが途中で止まる人を分析してみると
人生経験や心理学など
学んだことでの弊害があるな~と、
そういえば、私も、、、、
色々学んだことや他者のアドバイスで
頭の中の声がうるさくて
自分がわからないという時期がありました。
その経緯を順序だててお伝えすることで、
「吐き出し&自分会議」が苦手だという方にも、
肩の力を抜いて、取り組んでいただけたらなと考えています。
詳しくはメルマガへ↓↓↓↓
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!
=======追記======
MIKIさんと話していると
海外旅行に行ったみたいな気分になるんです。
視野と視点が広がるそうです。
海外旅行ね〜〜〜〜。笑
喜んでいただけるといいですけどね(^^;