子どもの絵がコンクールで入賞しました!
周りから褒められるたびに
苦々しい表情になる娘。
いったい、どうしてだろう?
こじれた関係を自ら立て直したいあなたへ
複雑な心をシンプルに
対人関係再構築エキスパート@川西未来子です。
リアル実践会での会話、
子どもとの会話からの気づきです。
みんなで「認める」に近い言葉をあげていきました。
評価する、肯定する、同意する、受け入れる
受容する、許可する、理解する、分かってあげる、
承認する。
これらは
「よいものと○○○○して、受け入れる」
っていうニュアンスなんじゃないかなと思います。
詳しくは↓↓↓↓
そういう「認める」「認め合い」
のある世界が大好きです。
そうだね~^^
認める=褒める
ではないのなら、、、、
褒めない代わりに何をしたらいいんだ!!
^^、、、、それが軸対話なのです^^
=====追記=======
長女さんの不登校、学校トラブルからの現在の状態です。
研究員さんの子ども達、通常の褒め育てやごまかしやおだてに全然乗ってくれません。
よくある子育て法では子どもと心が離れていく、、、学校にも行きたくないという、、、でも子どもは話してくれない、子どもの心が分からない、、どうにかしたい!と思ってお越し下さいます。
今では哲学的な話も小学生の娘さんと話されます。
しなやかにね( ̄ー☆
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!
======追記の追記======
一筋縄ではいかない子どもって、面白いですよね〜
子どもから学ぶことが沢山あります^^