Facebookの方で、テーマごとに服の色を変えているとお伝えしたところ、ピンクの意図は何ですか?とご質問をいただきました。
有難うございます。
お応えします!
上下関係ではなく対等な関係を築きたい方へ
複雑な心をシンプルに
グルグルせずストレスフリーで
軸のある対応ができ”こころ”繋がる
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
ピンクの意味は、、、、
ピンクというのは女性性を表す色です。
実際、女性ホルモンの分泌を良くしたりもします。
精神的な効果としては”優しさ”や”愛情”です。
参加者の皆さんの中の”優しさ”や”愛情”を引き出したいと考えたからです。
で、ピンクにも様々な種類があります。
クール系のピンクにしているところと
何色と合わせるのか!?にポイントがあります。
↓こっちはクール系
↓こっちのピンクは甘い系、
優しくてリラックスはできるのですが、『話す!』と言うより『ボ〜ッとする』に近い。
皆さんには、話していただかないといけないのです^^
それと優しさを与えると言うよりは、貰うと言う感覚や肌色に近くスキンシップをイメージしやすい。
スキンシップということは融合です。
心配不安と愛情が融合しているから問題が起こります。
クール系のピンクの意図は、、、
今回のテーマは『見守る』です。
最終的に『見守る』になるのがゴールです。
『見守る』ことができなくなるのは、親として子どものことが心配であったり不安になったりするからです。
『見守る』ことができなくなるのも”愛情”からです。
『見守る』ことができるのも”愛情”です。
この区別をつけた方がいいんです。
区別をつけるということは、意識して左脳的に理知的に区別する必要があります。
区別ができるようになるためにも
”愛情”があるからこその心配や怒り、
つい言ってしまう言葉の数々を
気兼ねなく出し切ってもらわないと、
本当の自分の想いにも気づけません。
今回は心配事を水色付箋に
対応をピンク付箋に
なのでピンクを印象付けるとともにクール系のピンクにして、しかも黒と合わせることで判断をしやすくできるようになるといいな~という想いを込めています。
===============
アウェイ状態で盛り上げるには
===============
京都市教育委員会の取り組みである『ほっこり子育てひろば』は、グループワークを主としていて、ワンテーマで話し合いをします。
私はファシリテーターなので、皆さんが話しやすくなるように促す役目です。
でも
グループワークをしたことがない方々が殆どです。
で、講演を聞かされると思って集まっています。
自分が話したいとも思っていなければ
話すことがあるとも知らされていない方々です。
しかも
強制的に集まっ参加者です。
ほぼ学校のくじで引きで当たった、やりたくもない委員になって、強制的に引き出された参加者さんです。
もっと言うと
川西のことを知らない人ばかりです。
完全にアウェイ状態です(^^;
ということは、
話しやすくなる工夫を随所にする必要があります。
===============
喋らない私には
喋ってもらうための工夫が必要
===============
なのですよ^^
工夫できることは、とことん工夫する!
でね、色に頼る、、と言うより
その意識状態に私自身がいる、
と言うことが重要なんですよね。
その日、その仕事に対して
相手にどんな影響を及ぼしたいのか!?
相手にどう喜んでいただきたいのか!?
仕事、志事というのは、
自分というものを使って
相手に喜んでいただくことですからね
意識できるところは意識して
取り組みたいと思っています^^
しなやかにね( ̄ー☆
〜〜〜*〜〜〜*お知らせ*〜〜〜〜*〜〜〜
自分のことを知りたい!
自分の生き方を広げたい!
無理なく愛されたい!
そんな欲張りさんに
脳を活かすメイクで人生自由自在
11月21日(水)に開催します^^
詳細は↓↓↓
https://rakubicoco.com/make-seminar
軸対話無料メール講座
家族関係を改善したら余裕もできて起業家も輩出
しなやかな自分軸で育ち合う関係を築く
【しなやか自分軸メソッド】
無料メール講座全23日間ステップメール
しなやか自分軸オンラインアカデミー
しなやか自分軸の「軸対話」は、お得な価格でオンラインでも、
あなたのペースで学ぶことができます。
※メルマガ読者限定 特別価格にて提供中
- 関係性を良くしたい相手がいたから
- 自分で自分を知りたい!
- 一つ一つ自分が納得して動きたい!