ここ数日、ビジネスの刺激を受けに人と会っていました。
人に伝えることの工夫をどうされているんだろう?
と、思いまして(^^;
人と感覚がズレていることはわかるのですが
どうズレているのか、、、
何を当然と思ってしまっていて
何が当然ではなく
何をどう考えるとそうなっているのか?
皆さんが、どう工夫されているのか知りたくて行ってきました。
関西中高年協同組合のセミナーに^^
複雑な心をシンプルに
日常のちょっとした会話から自分軸を明確にする。
しなやか自分軸研究所@川西未来子です。
=========
高度専門化社会の罠
=========
経営参謀には全体を見る目がいる。と、
自らを総合コンサルタント(ジェネラルコンサルタント)と言われる石原さん。
http://www.japan-cf.com/member/
参考書籍、早速購入しました^^
![]() |
サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠【電子書籍】[ ジリアン・テット ]
1,700円
楽天 |
同じような視点でみている人もいるのよね。
そうだよね、
専門も大切だけど、専門分化すると結局クライアントはたらい回しになる。
それを避けたいと思ったんですよね。
人間関係にも総合で観る視点が要ると思って今に至って要るのだと再認識しました。
と同時に、それが理解できるように伝えないとね。ふむふむ。
石原さんのパワポはわかりやすいし
比較の仕方が面白い、
そういう視点、大切だよな~、と。
========
改めて見直す視点
========
すごい改善の吉田さん
・「理解のトゲ」を徹底排除
わからないところはないですか?
引っかかるところはないか?!
そうだよね~聞いてみたらいいんだよね。
表現の工夫、話の仕方、、、、そうだよね。
本を書くときに肝に命じたそうです。
書籍が売れるということは
助かる人が増えるということでもありますよね。
吉田さんからはWordの裏技も聞きました。
それ、即採用です^^
経営改善も人間関係の改善も
問題解決の仕方も片付けの仕方も
結局一緒なんですね。
そして盲点となっているところも同じ。
それを自分にどう応用するのか。
ちょっと視界が広がった感じです^^
がんばろ~!!
人と話してみないと自分と他者との違いや
共通点は分からないんですよね。
異業種との交流、大切ですね^^
実りの多い、一日でした^^
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv
オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も
まずはメール講座へ
次回リアル実践会は5月30日(水)です。
========追記========
自分が当然と思っていることは
人とズレていると分かっても
他者の思考がどうなってそうなるのか
分からないんですよね。
理解できると何を学んでいるから
そうなるのか具体的になります。
と言うことは
感覚のズレに気づくのは、
自分で自分の魅力に気づくことなんでしょうね。
自分で言うのもなんですが(^^;