チャレンジが怖かったり
失敗すると自分を卑下する方がおられます。
皆、子どもの頃はチャレンジャーだったんですよ。
子どもの頃の対応記憶から、
何かを決めてそうなっている人が多いんです。
過去のせいにするわけではないですが、
日本人の連鎖だとしたら、
いい加減断ち切ってもいいと思うんですよね。
複雑な心をシンプルに
人間関係改善・軸対応コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
昨日夫サポートdayにて医院の受付をしていました。
受付にいるとたまに
患者さんと話したり患者さん家族と話したりします。
二語分がやっとなので3歳なりたてぐらいかな~と思われる女の子。
ママの診療中、受付でお絵描きとお話しをして待ちます。
受付前の備品に色々興味を持ちます。
その中に、アロマオイルの瓶が目に入ります。
これなあに?
いい匂いがするやつ、触ってもいいけど
イヤなニオイもあるだろうから言ってね。と
「う~~~ん、分からない」というので、
蓋をあける。
蓋をあけると中身が気になる、、
気になると出したくなる、、、。
それを逆さにすると大変なことになるんだよ。
大変、、って言ってもわからないよね、
どばーっと出るとたいへんだよ~
と言ってる尻から、、、
ややどばー、、、とティッシュに
ゲッ!!やなニオイ~~~
でしょー、
やなニオイは、やだよね~
やな匂いがいっぱいは大変だよねー
どんなことが大変かが、わかったね^^
うん!大変、
これ、、、ぽいっ、した~い。
どうぞ
まあ、やって見ないと
分からないって、ことやね。
お気付きですか?
皆、子どもの頃はチャレンジャーで
怖いもの知らずだったんですよ。
人は失敗したり、
大変な目に合わないと
分からないんです。
できれば、こういう小さなことから
体験していくといいですよね。
シミの残骸、、、笑
失敗で自己肯定感が低くなるのではなく
失敗した時の対応で
失敗にダメという意味がついただけです。
チャレンジが怖くなったり
失敗すると自分を卑下するのは
過去失敗した時に
「ほらも~そんなことするから
いうことを利かないから
そんな目に合うでしょ!!」
「そんな失敗して恥ずかしい」
と言われたことで
失敗=言うことを利かなかった自分がダメ
失敗=恥ずかしいこと
失敗=自分がダメ
と、決めたからですよね。
(そう決めなかった人もいます)
いつまでその意味づけを持ち続けますか?
いつまで負の連鎖を続けますか?
そろそろ断ち切りたいと思いませんか?
軸対話なら可能ですよ^^
子どもには
沢山、失敗させてあげよう^^
失敗で理解できたことを
アクティブリスニングしてあげれば
いいですよね^^
失敗で自己肯定感が低くなるのではなく
失敗した時の対応で
失敗にダメという意味がついただけです。
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も
まずはメール講座へ
次回リアル実践会は2月16日(金)です。
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv
*******言葉の説明**********
反応会話とは↓↓↓
https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2
軸対話とは↓↓↓↓
https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3
問題所有の原則
https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13
=======追記=======
夫サポートって、
夫のためにしてると思われがちなんです。
そして誰もが、疑いません。
ある人は、サポートをしている私に
「夫の奴隷」だと言っていました。
ある人は、
「働く必要がないのに働いてるのは不思議」
と言われます。
なぜサポートをするのか
理由を尋ねられたことがないので
その方達には言いませんけどね。笑
面白いですね。
人の偏見や意味づけって^^
自分を疑おうという気もないんでしょうね。
で、実は
夫のサポートをしているように見えますが
違いますよ。
私はスタッフのサポートをしているんです。
子育て中の人を雇うのであれば、
休みやすい環境をあげたかったんです。
スタッフ同士で仕事が回らないときに
私がサポートで入るんです。
PTAの役員や共働き、同居、学校の行事、
急な家族の病気、
そのどれもに対応しているスタッフの方々。
私自身は一人で頑張ってしまって辛かったので
そんな辛い思いをしてまで働く必要ないし
そんな辛い思いを強いるような職場にしたくない
スタッフに優しい職場作りのサポートであれば
それがしたいのでサポートをしているのです。
以上^^