家族の話を聞くのは難しいですよ。
思いませんか?
複雑な心をシンプルに
人間関係改善・軸対応コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
人は問題の解決が簡単にできることを望みます。
なので、私もできるだけ簡単にできるように
お伝えしようとは思っています。
でもね、しな軸では、
家族関係をこの状態にするんです。
難しいですよ(^^;
難しいことをやりきると
依存症家族の方も変化するんですよね。
詳しくは↓↓↓↓
で、ですね。
軸対話を広めたい!
自分で自分軸に気づく気付き方や対話の仕方を
未来ある子ども達のために広めたい!
そして人の育ちに関わる
心優しい人を病気にしたくない!
と、思った時に、
難しいことをしているという場所や場面がないと、伝えようとしている立場でいる時に、停滞している受講者さんへの対応がしにくくなります。
他者の問題を所有する必要はないのですが、分離の仕方や習得の差は、何がポイントになるのかなど、お互いが知っている方がいいですよね。
軸対話の修得の差が出る理由、
いつかある中で重要なものは
吐き出しワークを含めた自分会議力の差です。
===================
自分会議(吐き出し含む)が主流だった!?
===================
歩みが早かろうが遅かろうが、
身近な関係をよくしたいという想いには
川西は寄り添いたいと考えています。
セミナーをしてみると、
研究員さんからも受講者さんからも
それだけ、、、吐き出しをするんですか!!
えっ、するよ^^
軸対応の流れがあるから吐き出しワークが
ピンポイントでできるから楽だよね〜
と、私( ̄▽ ̄)v
だって溜めておくのイヤだも〜ん
実際に伝えるか
吐き出しをして自分を明確にしておくと
溜めておくことがないから
いつも心が軽やかなのです。
初めての方は、
そこまで自分を出したことがなかったし
そこまでのことを教えてくれる人がいなかった。
自分の感じたことを蓋して蓋してきたから
何を出すことが自分なのか!?
どんな自己を表現することがそのままの自分なのか!?
それを具体的に教えてくれるところなのだと思いました。
研究員さんからは
・そう言えば、少し前までぐるぐるしていた。
・最初はごちゃごちゃしてたんだ。
・すぐに考えを切り替えてしまっていたから
自分が不明確だったけれど、今はそれがない!^^
と、成長している自分自身に気づかれた様子でした。
全体を通しての感想で・・・・・・・・・・
軸対話の修得の流れがわかったし、
どこでつまづくのかもわかったし
その時にはどうすればいいのかもわかった。
何が重要なのかがわかったので、
早速オンラインサロンに投稿します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という方もおられました。
もう少しブラッシュアップして明日にのぞみます!!
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も
まずはメール講座へ
次回リアル実践会は1月27日(土)です。
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv
*******言葉の説明**********
反応会話とは↓↓↓
https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-2
軸対話とは↓↓↓↓
https://rakubicoco.com/first-view/jiku-taiwa-3
問題所有の原則
https://rakubicoco.com/ノウハウ/jiku-taiwa-13
あなたメッセージが伝えるもう一つのメッセージとは?!
https://rakubicoco.com/suppress-expression/communication
******近日の講座案内*******
しなやか自分軸メイキングセミナー
2018・1月18日(木)満席
2018・1月20日(土)残席1名
自分会議中級講座
吐き出しワークでのアート表現の読み取り方と
1月26日(金) 残席2名 京都開催