◆考え方や捉え方を変える心理療法的対応と軸対話対応の違いをご存知ですか? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

人間関係にストレスを感じたり

心が通じにくい相手が大切な人の場合、

 

 

相手の行動を見たり聞いたりしたときに

考え方を変えたり

捉え方を変えると

相手のことがそれほどイヤとは思わなくなる

 

 

イヤだと思うことが少なければ反応しないので

冷静で居られて、冷静に話せるので

言い争いを避けることができます。

 

 

これが

考え方や捉え方を変える心理療法的対応

 

軸対話対応とは違いがあります。

 

====ここから事例です========

 

再婚したばかりのTさん、その新婚家庭に

離婚したばかりの娘が時々帰って来ました。

その娘が部屋でタバコを吸います。

 

 

Tさんは、タバコが大嫌い!

 


でも傷心の娘に

部屋でタバコ吸うな、出てけー!

とは言えず、、、悶々としていました。

 

 

娘に対するイライラは、他にもあり、つい口調が荒くなります。

娘がこんなになったのは

「自分の育て方のせいでもあるんだし、」と、思うと

やはり自分の感情に任せる言い方は抑えないといけない。

と思いました。

 

 

そこであるセラピーを受けました。

 

 

そのセラピストさんから

「自分が幸せになってもいいって許可が

0.1%も出せていない、

幸せが続きそうになると、壊しにかかる」

 

 

 

そうか、、、私は幸せが続くのが怖いのね。

 

 

「部屋でタバコ吸うな、出てけー」って、

言いそうやったけど、幸せ壊そうとしてるかも?って、

思って、臭いよーって、言うのに留まりました。

 

 

最近、反応することが抑えられるようになって良かったです。

ですが、な~んかモヤモヤするんです。

 

 

軸対話で、このモヤモヤは解決できますか?

 

============

 

 

と、いうことなので、

 

心理療法的対応の利点

軸対話対応の利点

 

を説明し、選んでもらいました。^^

 

 

しなやか自分軸では、

軸対話対応をお勧めしていますが、

その方の状態により対応策は、

分けてもいいことをお伝えしています。

 

 

ええ、実は、対応策も”しなやか”なんです。

 

 

行動は、ご本人の自由ですからね。^^

 

 

 

次回

心理療法的対応の利点

軸対話対応の利点

 

です。

 

タバコというとこのパターンが多そうです。笑

タバコ、イヤだよね〜(><)

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

****無料メール講座やってます****

 

オンラインサロン&リアル実践会に興味のある方も

まずはメール講座へ

 

メール講座の内容は↓↓↓

 

【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…

 

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv