◆考えが違う人とも話ができるようになりたい!
軸対話での最終ゴールは、
「価値観の違う人とも対話できる」です。
そのためには自分自身を明確にしておくことが大事
いわゆる『自分軸』です。
複雑な心をシンプルに!
自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
相手と話すには条件もいる
考えや価値観が違う人とは、相手が話したいと
思っている状態でないと実際には話せません。
それは、相手のことも
明確にしてあげないといけないからです。
それに、言葉は文字だけではないので、
その微妙なニュアンスも感じる必要があり、
対面でないと無理です。
自分のために
実際には話し合いが
無理な状態であったとしても、
もし話せるのであれば、どう話そう。
と考えてみる。
話すのであれば、
話す言葉をアイメッセージにして、
シュミレーションまでできると、
相手に伝わっていなくても自分がスッキリします。
軸対話に関わって約1年、めぐち研究員、頑張りました。
ママ友と子育てに関して考えが違っており険悪な雰囲気に、、、、。
詳しくは↓↓↓↓
そしてフェイスブックでやり取りしました。
▼川西
お疲れ様でした。すご!
吐き出し、違いと共通点の明確化、
シュミレーション、バッチリ書かれていますね。
同じように悩まれている方への参考にもなります。
何より、ご自身がスッキリされたのではないでしょうか。
お疲れ様でした。
▼めぐち研究員より
以前もノート5ページにびっしり吐き出ししたんです。
なのに今回も書き出したら止まらなくて!笑
まだ吐き出しきれてなかったー!と。
吐き出してスッキリ!自分が明確になってスッキリ!!
相手の方に笑顔で挨拶出来そうです♪
イヤは途中で止めたらダメですねー!
そして一度で済むものではないのですね~!
イヤもモヤモヤも大切ー♪♪
=====ここまで============
そうそう【イヤは宝】
イヤもモヤモヤも見ないようにしない方がいいですね。
しなやか自分軸は、
自分軸でガチガチになる必要もなく
他人軸を否定する必要もない、
ただ自分軸は明確にしておくこと!が大事です。
突っ張って生きるのは、しんどいと思いませんか?
人とは違うだけです。
その違いを楽しんで生きた方が楽しいんですよね。
厄介なのは、子育てに関してです。
子育てに関しては、良かれと思っていることがそれぞれにあります。
なので、相手の考えや価値観を否定してはいけないんです。
否定してはいけないということは、
言葉が「あなたメッセージ」になっていてはいけない。
ふつふつと湧き出る自分の言葉、
その言葉が「あなたメッセージ」の場合は、
私が主語のア「イメッセージ」に替えておくこと。
これが、なかなか難しいんですよね~
川西も研究員さんたちには、
そうなってもらいたいし、
違いを楽しむことも体験して欲しいので、
長年書くのを避けていたことにトライしたのが、
心シリーズです。笑
詳しくは↓↓↓↓
http://rakubicoco.com/heart-base
そして、報告がありました!!
子どもを巡る、学校の先生とのやりとりで
「先生を否定せずに自分の考えを伝えることができてスッキリです!」と。
日々の軸対話と「しつけシリーズ」
「心シリーズ」を読んで、そして
「過去もしっかり見つめて」
自分の考えや言葉が明確になったそうです。
詳しくは後ほど記事にしますね。
======追記========
「考えや価値観が違う人と対話できる」
その面白さ、楽しさを味わいたい人と
繋がって生きたいな~と、思っています。
そろそろセミナーを計画しましょうね(^^;
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv