少しずつ軸対話という造語で
広まり出してくれているのだが、
この軸対話、説明がしにくい!
効果が色々ありすぎて
兎に角、説明がしにくい!!
けれど、あまりに面白いので伝えたい!
会話だよ。
会話を見直すだけでいいんよ。
嘘みたいでしょ。
よくなるテクニックじゃないよ。
会話を見直す。
言葉を見極める。
できるところから少しずつ。
ひまわり研究員さんを含め先日も
説明しにくい!という話になり
こんな記事を書いてくれてます。
効果がありすぎてね〜
★人間関係は改善する
・変な罪悪感、
・変な自分責め
・変な相手攻め
・変な原因追求
・変な思い込み
・変なブロック
・性格直しも要らない
・褒めなくてもいい
・叱らなくてもいい
・なめられるとか関係ない
・上下関係もいらない
・受け入れるとか無理にしなくていい
・いい人じゃなくていい
・お互いがそのままでいい
なのに人間関係は良くなる
身内との関係が特に良くなる
★人間関係で悩まなくなる
・問題を問題視しない
・今まで問題と思っていたことは
問題ではなく様子観察でいいこと
・無理に解決してはいけないことがあること
・相手にお任せしていいこと
自分に向き合う方がいいことの区別
・自分深堀りにはゴールがあること
・どの情報を入れてどの情報はいらないのか
その取捨選択
・今までの学びはどこで活かしたらいいのか
活かすところの適材適所がわかる
・解決を急がないもの
急いだ方がいいことの区別
兎に角、人間関係で悩まない。
悩んだとしても直ぐに
解決への道筋が見えるようになる。
でもどう伝えたらいいんだろう?
と思い、最初に始めたのが
事例を挙げて、どんどん解決していくこと
受講したいと人は集まってくれる。
あまりにシンプルで、継続が必要なので
裏付け理論の説明と全体像を見せる必要があり
全体像を見せると難しいという声があり
受講した人がどんどん成長すると
悩みも変わり、記事の内容が濃くなる
記事が濃くなると難しいという声があり
川西のブログに訪れてくれる人
受講者に差が出てくる。
人は徐々に成長する、
成長をそれぞれ支える人財が必要だ
どうしよう、、、
それでも面白いから伝えたい!
軸対話を修得した人には伝えるための言葉を
軸対話に興味を持ってくださった方には
何から始めたらいいのかを
軸対話を知りたい!
という方に
最初のセミナーもリニューアルしています。
軸対話を修得したい!
軸対話をもっともっと自分のものにしたい!
という方に、
学び方もリニューアルしています。
もう少し、お待ちくださいね。
頑張るから。
ぐわーーーー
時々叫びそうになるんです(^^;
しなやかにね( ̄ー☆
****無料メール講座やってます****
メール講座の内容は↓↓↓
【軸対話無料メール講座】家族関係を改善したら余裕もできて起…
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
*登録フォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv