”双子のものの取り合い〜毎回変わるルール” | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

仲裁より仲介役で、とよくお伝えしています。

 

 

双子の子育てが大変で受講されたひまわりさん

今ではスッカリ仲介役が板についています。

 

 

 

複雑な心をシンプルに!

自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

 

 

なんだか、、、ほのぼの

 

心が温かくなりますよ^^

 


 

 

そう、関わりたいときだけでいい、

無理しちゃダメよね、

兄弟喧嘩は喧嘩している二人のもの

二人の大切な経験、

 

 

喧嘩することで、

心や身体の痛さを体感しているかもしれない

適切な方法ではないかもしれないけれど

ストレス発散をしているかもしれない、、、

貴重な体験タイムです。

 

親は見守るだけで

基本的には関わらなくてもいいからです。

 

 

 

兄妹喧嘩をしている

その状態を見て困っているのは誰?

 

 

 

もし、、、私がイヤだ!困った!なら

困った時のアイメッセージで

伝えてもいいけれど

 

喧嘩は良くないこと!!と思って

仲裁しようと思うと必ずその時、

ジャッジが入ります。

 

 

 

あなたがいい、

あなたはダメ

今度からこうしなさい!

また喧嘩

だから言ったでしょ!

 

 

こんなこといつまでするのでしょう?

仲裁して喧嘩を止めようとした結果は、

喧嘩エンドレス状態か険悪な関係作りを招きます。

 

 

 

 

そんなことをしたくて

そんな関係にしたくて

仲裁しようと思ったのでしょうか?

 

 

きっと違いますよね。

 

 

 

 

仲裁よりも仲介役だけでいい。

 

 

 

子ども達の豊かな感情
豊かな発想にも巡り会えます。

 

 

お姉ちゃんの朝の心の動きも、、、

なんか、、、いいよね^^

 

 

 

 

子ども時代に

「しっかり”しつけ”なきゃ」ではなく

 

 

子ども時代だからこそ

感情と欲求と対策も
揺れることを体験する

 

 

 

いいと思いませんか?

 

 

 

 

揺れて育つ子ども達の成長が楽しみです^^

 

 

 

揺れて育つしなやか自分軸、、、、親も一緒^^

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

 

****無料メール講座やってます****

 

軸対話としなやか自分軸にご興味のある方

登録はこちらから

*登録フォーム

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv