複雑な心をシンプルに!
自分の専門家になれば考えが違う人とも対話はできる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
カラーダイアログは自分自身をよりよく知るため、アクティブリスニングの精度を磨くために開催しています。
なので最初の近況タイムはカラー以外のことが、、、(^^;
例えば、、、
子どもに「結局とかって、まとめられるとイヤ!」と言われ「ああ、私はまとめてしまうのか、、、」と、アクティブリスニングを間違えていたなと、子どもの言葉に反応せずに気づけて言い直したり「ごめん」が言えたりしている自分が好きです。
攻撃的だった同居の母が、アクティブリスニングとアイメッセージの実践で私の都合も考えてくれるようになりました。
認知症の母がしっかり話を聞いてくれるドクター出会って言動が落ち着きました。
学ぶの記事をヒントに若い人が発言できるような勉強会を職場で立ち上げました^^
【デンマークと日本】学びが苦しいと感じるのはインプット中心…
反応会話のことを職場の人達に伝えると「確かにそんな会話かも知ると面白いですね」と興味を持ってもらいました。
吐き出しワークをみんなでしました!
勿論、カラーのことも、、、
広島から月1回の学びを楽しみに保育の現場で活かして下さっています。子どもの気持ちを色で理解したら行動に落ち着きが出ました。
色彩に興味のある人はどんどん答えてくれるけど、
言葉に詰まった時はどうしたらいいのでしょう?
ということで、そのための色彩心理の問いかけを深める内容をしました。
すると、、、、、
ああ~それそれ、それです!今のわたし。
あ~そうだったんだ。わたし。
自分の考えていることや今の気持ちを言語化するとスッキリしますね~。と皆さん。
メインは色彩心理の応用で、自分の今の状態を言語化する訓練をして対話力を楽しく磨いていますよ。
その中で「自分をフラットにするってどういうことですか?」という話題になりました。
アクティブリスニングをするときに大切なことなんですよ。
次回です。
しなやかにね( ̄ー☆
******近日の講座案内*******
web 5月25日10時~12時
京都 6月15日10時~12時
大阪 6月15日10時~12時
web 5月25日13時30分~18時
京都 6月15日13時30分~18時
大阪 6月24日13時30分~18時
東京 5月15日 10時~18時
京都か名古屋予定
自分会議基礎6月7月予定
(そのうちメンタルマネジメント養成講座に)
****無料メール講座やってます****
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv