複雑な心をシンプルに!
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
カラーダイアログに質問がありました。
有難うございます。
1、色も軸対話も興味があるのですがまた続かないのではないかと思い躊躇しています。
2、色彩心理の課題が大変そうでできそうにありません。キャンセルした方がいいでしょうか?
ということで
=======================
1、色も軸対話も興味があるのですが
また続かないのではないかと思い躊躇しています。
=======================
私は、のんびりなので時間がかかるタイプです。
できれば、のんびりゆっくりでも続けていれば確実に変わっていける継続できる学びを求めていますが、お金がかかってしまうので理解の早い人を羨ましく思います。
1つのことを丁寧にやろうとしますが、かなり不器用なのにせっかちで飽きっぽいです笑
アドラー心理学、コーチング、脳科学を学びましたが、私は頭が悪いようでちんぷんかんぷん笑
選択理論心理学も、地元に先生がいらっしゃって勉強会に参加したことがあります。
選択理論は好きですが、やはり、よくわからないので…すぐ諦めてしまうのは悪いクセですよね。
▲今までの学びが活かせていないのは性格のせいだと思っておられますね。私の性格がのんびりしているから、丁寧にすればいいのにせっかちで飽きっぽいから、理解力がない。理解力がないから諦めてしまう癖がある。と。
実は性格とは関係ありません。
ポイントは会話と欲求と行動量です。
・・《理解が早い人の特徴》・・・・・・・
理解が早いから実践できるとは限りません。
ですが理解が早い人は人の話の要点が聞き取れるか、知りたいところや聞きたいところだけチョイスできるので理解が早いように見えます。チョイスできるのは自分の欲求が明確になっているからです。
・・《理論を理解するということ》・・・
理論がよく分からないのは理論と実践を結びつけて考えられていないからです。心理系の理論と実践を結びつけて成果が現れるのは普段の会話や対話の質に現れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なので会話や対話を重視している軸対話は理論と実践が結びつき成果が出やすいです。
軸対話を実践していると欲求が明確になります。
そして欲求は感情に裏付けされています。
今の感情を明確にするのが色です。
まずはご自身の欲求に忠実になってください。
しなやか自分軸の提供する講座に参加するということは
即効性は期待できません。
普段の会話や普段の生活に重点をおくしなやか自分軸での講座は、劇的な即効性が少なくじわじわ成果が現れて、あれ?!と、気づいたら楽になっているということの方が多く、時間がかかります。普段している会話に注目するので地味です。
時間がかかるので講座をグループコンサル形式にして適宜任意受講にしています。
受講しない月があってもいいことにしています。笑
色に関しては
イメージ力を付けたい!
イメージ力やセンスは天性のものではなく学びや訓練です。
自分の感情や欲求に気づける自分になりたい!
抑えている感情や欲求は色が教えてくれます。
感じていても言語化することができていないだけです。
色を学ぶということは感情や欲求の言語を増やすことです。
色を通して人と自由に話してみたい!
普段の会話のレパートリーを増やしましょう。
色で傷つく人はほぼいないので自由に話せます。
という思いがなけれは止めた方がいいです。
色々な学び、質問を投げかけることができること、そして川西の問いに応えられる方は、間違いなく行動量はあります。今までの行動に欲求や感情が明確でなかっただけです。欲求や感情はないのではなく気付いていないだけです。気づけば解決しますよ^^
そして質問者のあなたはしな軸のプログラムに向いています^^
引き続き2ですね。
しなやかにね( ̄ー☆
******近日の講座案内*******
舞鶴 5月25日10時~12時
京都 6月予定
舞鶴 5月25日13時30分~18時
京都 6月予定
東京 5月15日 10時~18時 残席2名ぐらい
自分会議基礎6月7月予定
(そのうちメンタルマネジメント養成講座に)
****無料メール講座やってます****
軸対話としなやか自分軸にご興味のある方
登録はこちらから
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSbGjbGgEv