複雑な心をシンプルに!
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
メール講座の感想です。
アイメッセージは、自分勝手に
自分のことだけ伝えているように思えて
言いたいとも学びたいとも思えませんでした。
アイメッセージには
セルフカウンセリング効果があったんですね。
嫌だと思うことを見つめて
自分に向き合うことも
自分を大切にすることなんですね。
アイメッセージに興味が湧きました。
有難うございます。
アイメッセージの効果二つを伝えてくださっています。
確かに言いぱなしのアイメッセージは
我が儘のように思えることもあります
なのでアイメッセージとアクティブリッスニングはセットです。
前回の続きです。
【上司部下】上司が「本当はこうじゃないんだよな」と言うとイラっとします。対応策はありますか?
2と3を省かない、
アイメッセージを省かない理由は
メール講座の感想のように
1、セルフカウンセリング効果と
2、自分を大切にすることに繋がり
心に余裕を作ります。
==================
アイメッセージは心に余裕を作る
==================
本物のアイメッセージは作れただけで
ホッとした表情になります。
これは、、、ホッとしすぎですけどね(^^ゞ
必ず「ああ~そうだったのか」と言われます。
私、、、
そんなことを思っていたんですね。
そう言えば、そうでした。
なんだからホッとします。
なんだか落ち着きました。
アイメッセージは悩んでカチカチの心に
余裕ができる。
自分が困っていると言うことは
心にバリアが張っています。
こんな状態で見極めるのは無理です!!
だからアイメッセージを考えて言って
心に余裕を作ってから
もう一度どっちが困っているのか精査すればいい
==============
自分が困っている時は
相手が困っていても聞かない!
=============
なぜ自分が困っているのに
相手が困っているのだからと聞こうとする!???
確かに相手が困っている時は聞く!ですが
自分が困っている時は
聞けないから聞かなくていいのです。
なぜ自分を置き去りにする???
無理です( ̄_ ̄ i)
無理する必要なんて
ない!!( ̄▽+ ̄*)
一気に何かを変えようとすると
自分の心が置き去りになる。
心を置き去りにしないために
ゆっくりじっくり段階を経て進みましょう!
解決はグラデーションです^^
あなたメッセージで攻撃していると
心が満たされずに
ずっと繰り返し同じようなことを言うことになる。
同じようなことを言っているということは
同じようなことが起こっている。
いや、まあ、それでいいならいいんですけどね(;^_^A
ならば一度軸対話で精査してみましょう。
しなやかにね( ̄ー☆
相手が同じことばかり言ってくるのが
うっとおしい時は
どうすればいいですか?は次回です。
******近日の講座案内*******
大阪 4月30日10時~12時
舞鶴 5月25日10時~12時
大阪 4月30日13時30分~18時
舞鶴 5月25日13時30分~18時
東京 5月15日 10時~18時